補助金・支援

補助金・支援

脱炭素社会の実現のため、県民の皆様や事業者の皆様の省エネルギー対策や再生可能エネルギー導入などの取組を支援しています。

補助金・支援制度の詳細は、各名称のリンク先のページから御確認ください。
なお、「募集状況」は随時、更新していますが、更新前に募集が終了している場合がありますので御承知おきください。

個人・家庭向け

名称 対象設備等 募集状況
ZEH導入費補助中小工務店(注記)が施工するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の導入に係る経費の一部を補助します。
(注記)中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者に該当する住宅の施工事業者
ZEHを新築・ZEHである新築建売住宅を購入・既存住宅をZEHに改修 募集中
既存住宅省エネ改修事業費補助既存住宅の窓等の省エネ改修工事に係る経費の一部を補助します。 外気に接する窓
(玄関ドア等含む。)等
募集中
太陽光発電初期費用ゼロ促進事業費補助住宅向けに初期費用ゼロで太陽光発電を導入するサービス(0円ソーラー)に係る経費の一部を補助します。 太陽光発電(蓄電池を併せて導入する場合は、補助額を上乗せ) 募集中
住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助住宅への太陽光発電と蓄電池を併せた導入に係る経費の一部を補助します。 太陽光発電と蓄電池を併せた導入 募集中
共同住宅用自家消費型太陽光発電等
導入費補助
共同住宅への自家消費型太陽光発電の導入に係る経費の一部を補助します。
太陽光発電(蓄電池を併せて導入する場合は、補助額を上乗せ) 募集中
住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入住宅向けに太陽光発電等の導入希望者を広く募ることで、スケールメリットにより、価格低減を図ります。設置事業者を審査した上で選定するため、施工の品質等も担保されます。 太陽光発電、蓄電池 募集中
共同住宅向けEV充電設備セミナーマンション・アパートにEV充電設備を整備することに興味のある方を対象に、費用や課題解決方法等の基礎知識を学べるセミナーを開催します。 講座 7月開始予定
EV普通充電設備整備費補助共同住宅、月極駐車場へのEV(電気自動車)普通充電設備の整備に係る経費の一部を補助します。 EV普通充電設備 募集中
乗用FCV導入費補助FCV(燃料電池自動車)の導入に係る経費の一部を補助します。 FCV 募集中
自動車税種別割の減免「燃料電池自動車(乗用FCV・FCトラック)等導入費補助金」の交付の決定を受けた燃料電池自動車については、最大5年度分、自動車税種別割の減免を受けることができます(詳細は自動車税管理事務所へお問合せください。)問合せ先:神奈川県自動車税管理事務所
電話045-716-2111(代表)
FCV・FCトラック 募集中

事業者向け

STEP.1知る

名称 対象設備等 募集状況
カーボンニュートラルワンストップ相談窓口脱炭素の取組に関するご相談は「カーボンニュートラルワンストップ相談窓口」に、ご連絡ください。 相談支援 受付中

STEP.2測る

名称 対象設備等 募集状況
かながわCO2見える化トライアル自社の活動で排出しているCO2を簡易に算定できる「CO2排出量管理システム」の導入支援を通じて、中小企業の脱炭素経営を後押しします。 「CO2排出量管理システム」利用料 5月15日受付開始
省エネルギー診断省エネの専門家が工場、店舗などの事業所を訪問し、省エネ・コスト削減につながる「運用対策」や「設備更新対策」をご提案します。 省エネ診断 募集中

STEP.3減らす

名称 対象設備等 募集状況
かながわ脱炭素チャレンジ中小企業認証制度2050年までの脱炭素化を宣言し、事業活動温暖化対策計画書を提出する中小企業等を、「かながわ脱炭素チャレンジャー」として認証する制度です。認証されると、補助額等の上乗せや、公共工事等の競争入札参加資格認定時における加点、公式認証マークの使用等のメリットがあります。 認証制度 5月頃受付開始予定
中小企業省エネルギー設備導入費等補助中小企業等の省エネ設備導入や保守事業等に係る費用の一部を補助します。 空気調和設備、LED照明設備、ボイラー、給湯設備、コンプレッサー、変圧器、ガスコージェネレーションシステム、EMS等 6月2日受付開始
太陽光発電設備の導入提案専門家が事業所を訪問し、太陽光発電の導入提案書(設置場所、導入費用等)を無料で作成することで、設備導入を後押しします! 太陽光発電の導入提案書(設置場所、導入費用等) 募集中
事業所用太陽光発電の共同購入太陽光発電の導入希望者を広く募ることで、スケールメリットにより、価格の低減を図ります。 太陽光発電 募集中
自家消費型再生可能エネルギー導入費補助太陽光発電等の導入に係る経費の一部を補助します。 太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス、蓄電池(発電設備と併せて設置する場合に限る) 募集中
次世代型太陽電池普及促進事業費補助多くの県民や事業者に、見て、知っていただく「見える化」を図る実証の取組等に係る経費の一部を補助します。 次世代型太陽電池 5月1日受付開始
ソーラーカーポート設置促進事業費補助障害者等用駐車区画へのソーラーカーポートの設置に係る経費の一部を補助します。 ソーラーカーポート 募集中
首都圏再エネ共同購入プロジェクト電気料金を削減しつつ、再エネ電力化できます。 再エネ電力の調達 8月、2月ごろの年2回募集を予定
かながわ再エネ電力利用応援プロジェクト小売電気事業者が提供する再エネ電力プランを広く周知するとともに、再エネ電力への切替えを行った県内事業者を「かながわ再エネ電力利用事業者」として認定し、公表します。 再エネ電力プランの紹介、認定 募集中
EV急速充電設備整備費補助公共用又はバス事業・タクシー事業の事業所用のEV急速充電設備を整備する経費の一部を補助します。 EV急速充電設備 募集中
EV普通充電設備整備費補助事業所の従業員用駐車場、宿泊施設、観光施設等へのEV普通充電設備を整備する経費の一部を補助します。 EV普通充電設備 募集中
事業用等EV導入費補助運送事業等を営む法人等に対して、事業用等EV(EVバス・EVタクシー・EVトラック・EVレンタカー)の車両の導入に係る経費の一部を補助します。 EV 募集中
共同住宅向けEV充電設備セミナーマンション・アパートにEV充電設備を整備することに興味のある方を対象に、費用や課題解決方法等の基礎知識を学べるセミナーを開催します。 講座 7月開始予定
FCトラック導入費・燃料費等補助FCトラック(燃料電池自動車)の導入及び運用に係る経費の一部を補助します。 FCトラック 募集中
乗用FCV導入費補助FCV(燃料電池自動車)の導入に係る経費の一部を補助します。 FCV 募集中
自動車税種別割の減免「燃料電池自動車(乗用FCV・FCトラック)等導入費補助金」の交付の決定を受けた燃料電池自動車については、最大5年度分、自動車税種別割の減免を受けることができます(詳細は自動車税管理事務所へお問合せください。)
問合せ先:神奈川県自動車税管理事務所
電話045-716-2111(代表)
FCV・FCトラック 募集中
FCフォークリフト導入費補助FCフォークリフト(燃料電池フォークリフト)の導入に係る経費の一部を補助します。 FCフォークリフト 募集中
水素ステーション整備費補助水素ステーションの整備に係る経費の一部を補助します。 水素ステーション 募集中
水素ステーション運営費補助水素ステーションの運営に係る経費の一部を補助します。 水素ステーション 5月頃受付開始予定
エコアセットかながわ中小企業が金融機関から融資を受ける際の動産や知的財産権の資産評価費用の一部を補助します。(詳細はリンク先の金融課ページで御確認ください。) 資産評価費用 募集中
神奈川県中小企業制度融資脱炭素に取り組む中小企業者の資金調達を「脱炭素(カーボンニュートラル)促進融資」で支援します。(詳細はリンク先の金融課ページで御確認ください。) 再生可能エネルギー発電設備、省エネ設備、蓄電池、EV、FCV等
(以下、県の認定が必要)
低公害車、公害防除施設、環境負荷低減のための施設、産業廃棄物処理施設、CO2削減のための設備等
募集中

県内市町村による支援制度

県内市町村によるエネルギー・温暖化対策に関する支援制度の一覧です。
各事業については、各市町村の担当部署に直接お問い合わせください。

令和7年度エネルギー・温暖化対策に関する支援制度(市町村)概要

令和7年度エネルギー・温暖化対策に関する支援制度(市町村)

各市町村のエネルギー・温暖化対策
補助制度ページ

一部の市町村については、温暖化施策を所管する部署のページを掲載しています。

政令指定都市

国の支援制度

地方公共団体・事業者向け支援事業(環境省のページ)

「2025年度エネルギー対策特別会計における補助・委託等事業(パンフレット)」や補助金の公募情報等が掲載されています。

エネルギー・温暖化対策に関する支援制度について(経済産業省関東経済産業局のページ)

国等におけるエネルギー・温暖化対策に関する支援制度を取りまとめた情報が掲載されています。

ページ先頭へ戻る