ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業

更新日:2025年4月9日

ここから本文です。

住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業

県では、全国初の取組として、令和元年度から太陽光発電の共同購入事業を実施しており、令和3年度からは、蓄電池も対象に追加しました。

新着情報

令和7年4月9日

令和7年度の住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入希望者の募集を開始しました。

 

令和7年度共同購入事業チラシ(表)令和7年度共同購入事業チラシ(裏)

 

事業内容

住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業

県と協定を締結した連携事業者が、広く県民の皆様から太陽光発電及び蓄電池の導入希望者を募ることで、スケールメリットを生かし、通常よりも安い費用で購入できる仕組みです。

募集期間

令和7年4月9日(水曜日)~令和7年9月4日(木曜日)

購入プラン
  • 太陽光発電
  • 太陽光発電+蓄電池
  • 戸建向け蓄電池
  • マンション向け蓄電池

(注釈)太陽光発電は10kW未満

オプション

次の設備をオプションとして追加で購入できます。

  • V2H(Vehicle to Home)
  • HEMS(Home Energy Management System)
  • エコキュート
  • ソーラーカーポート
  • 屋根修繕
令和6年度の状況

詳しい情報は専用WEBサイト(外部ページ)(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。

(注釈1)太陽光パネル4.235kW、蓄電池7.4kWhの設備容量を購入する場合の一例の価格です。

設置場所や屋根の形状等によって、価格は変わる可能性があります。

(注釈2)アイチューザー株式会社が資源エネルギー庁資料等に基づき設定したものです。

 

問合せ先

住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業に関する御相談は、下記の問合せ先まで御連絡ください。

かながわ みんなのおうちに太陽光キャンペーン事務局(県協定締結事業者:アイチューザー株式会社)>

電話 0120-216-100

(注釈)電話の受付時間は、平日(月曜日~金曜日)の10時~18時

R5共同購入フロー

事業所に10kw以上の太陽光発電の導入を検討の方へ

住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業は、10kW未満の太陽光発電の導入であれば、事業所への導入も可能です。

なお、令和5年度から、新たに事業所用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業(太陽光発電10kW以上)を開始しました。

詳しい情報は、事業所用太陽光発電の共同購入事業(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。

県内市町村の補助金等

県内市町村の太陽光発電、蓄電池に関する補助金等の情報を掲載しています。
なお、各事業の内容や実施時期は、リンク先ページの各市町にお問い合わせください。

(注釈)
・県では市町村の事業の内容等についてお答えはできません。
・ここに掲載されている場合でも、受付開始前であったり、既に受付を終了していたりする場合があります。
・ここに掲載されていない場合でも、市町村で補助等を実施している場合がありますので、お住まいの市町村へお問い合わせください。

 

川崎市 太陽光発電設備等設置補助金

相模原市

住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金事業
横須賀市

横須賀市重点対策加速化事業費補助金

よこすかエコポイント

鎌倉市 住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金
藤沢市 住宅用太陽光発電システム設置費補助金
小田原市 重点対策加速化事業費補助金
逗子市 再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入費補助金
厚木市 住宅省エネ設備導入促進奨励金
大和市

住宅用太陽光発電システム等設置費補助金(太陽光発電設備・蓄電池)

自家消費型太陽光発電設備及び家庭用蓄電池の設置補助

海老名市 環境保全対策支援事業補助金
座間市 スマートハウス関連設備設置補助金
綾瀬市 個人住宅再エネ・省エネ設備等導入費補助金
葉山町 再生可能エネルギーシステム等設置補助金
寒川町 ゼロカーボン推進対策設備等導入補助金
大磯町

住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金

南足柄市 再生可能エネルギー導入補助金
中井町 家庭用太陽光システム・HEMS・蓄電池設置補助
大井町 住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金
松田町 スマートハウス整備促進事業費補助制度
開成町 ゼロカーボンシティ創成補助制度
箱根町 箱根町再生可能エネルギー設備導入費補助金
湯河原町 住宅用スマートエネルギー設備設置費補助金
愛川町 スマートエネルギー設備導入費補助金
清川村 地球温暖化防止対策事業補助金

横須賀市

逗子市

三浦市

葉山町

重点対策加速化事業費補助金

 

連携事業者の公募

公募の受付は終了しました。次回の公募は令和9年1月頃を予定しています。

(令和5年度に実施した公募の内容について)(別ウィンドウで開きます)

その他

先進政策バンクの令和2年度優秀政策(環境分野)として表彰

共同購入事業が、全国知事会の先進政策バンクに登録された政策の中から、令和2年度の「優秀政策(環境分野)」として表彰されました。
参考:全国知事会ホームページ(別ウィンドウで開きます)

第8回グッドライフアワード実行委員会特別賞(サステナブルデザイン賞)を受賞

共同購入事業が、環境省実施の第8回グッドライフアワードにおいて、「実行委員会特別賞(サステナブルデザイン賞)」を受賞しました。
参考:グッドライフアワードホームページ(別ウィンドウで開きます)

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。