ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 中小規模事業者省エネルギー対策支援 > 中小規模事業者省エネルギー設備導入支援補助金
更新日:2023年9月21日
ここから本文です。
中小規模事業者のサプライチェーンの脱炭素化への取組を支援するため、省エネルギー設備の導入(更新)に対して補助します。
省エネルギー設備の導入(更新)をする中小規模事業者に対して、設備導入等に係る経費の一部を補助します。
9 よくある質問(お電話の前に、まずはご一読ください。)
中小規模事業者等※
※「中小規模事業者等」とは、神奈川県内における原油換算エネルギー使用量が1,500kl/年未満で、かつ使用している自動車が100台未満の事業者です。
原油換算エネルギー使用量の算出については、次のシートを使用してください。
「原油換算エネルギー使用量等簡易計算表」(エクセル:21KB)
中小規模事業者等が県内に所有する工場又は事務所その他の事業場(以下「工場等」という。)において実施する、次の(1)~(6)の対象設備を導入(更新)するための事業
(1)空気調和設備
(2)LED照明設備(同時に導入する調光制御設備も含む。光源部のみの交換やLED照明設備からLED照明設備への交換は除く。)
(3)ボイラー(燃料転換による更新も含む。)
(4)給湯設備
(5)コンプレッサー
(6)変圧器(受変電設備の更新も含む。)
※「補助事業の実施により削減される排出量が年間3トン以上」とは、補助事業実施前と実施後(見込み)の年間エネルギー使用量を比較して、二酸化炭素の排出量に換算した場合に、削減量が3t-CO₂以上となることです。「排出量削減算定シート」を使用して算出してください。
(例:「電力使用量が年間7,000kWh削減される場合」
7,000kWh×0.457(排出係数)÷1,000≒3.2t-CO₂≧3t-CO₂)
設備費、設計費、工事費
【主な対象外経費】
補助対象経費の額に3分の1を乗じた額(上限 500万円※)
※「かながわ再エネ電力利用認定事業者」である場合は、上限 600万円
令和5年6月1日(木曜日)から令和5年8月31日(木曜日)(必着)
※補助金の交付申請は、予算の範囲内で先着順で受け付けます。
※受付期間内であっても、予算がなくなり次第、受付を終了します。
※全ての書類が提出先に届いた日が収受日となります。受付は、収受日の順になります。
補助金の交付申請等の手続や補助事業実施に当たっては、必ず「神奈川県中小規模事業者等省エネルギー設備導入支援補助金交付要綱」及び「神奈川県中小規模事業者省エネルギー設備導入支援補助金申請の手引き」を十分に確認してください。
補助金に関して、よくある質問をまとめたものです。
お電話でお問合せをされる前に、まずはこちらをご一読ください。
内容は順次更新します。
中小規模事業者省エネルギー設備導入支援補助金 よくある質問(データ絞込み可能)(エクセル:44KB)
中小規模事業者省エネルギー設備導入支援補助金 よくある質問(PDF:317KB)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。