脱炭素とは?
近年、人間活動に起因する地球温暖化により、熱中症搬送者の増加や豪雨被害など自然災害が発生しています。このまま地球温暖化が進行すると、こうした被害が更に大きくなり、将来世代の「いのち」を脅かすおそれがあります。
こうした状況に歯止めを掛けるためには、地球温暖化の要因である温室効果ガスを削減する「脱炭素」の取組を進める必要があります。
脱炭素社会における暮らし
脱炭素社会を実現するためには、暮らしの中で、省エネを意識したり再エネを導入するなどして、ライフスタイルを脱炭素型に変えていく必要があります。
家での生活、移動、外出のそれぞれの場面で、どのような生活に変わっていくのかをご紹介します。
新着情報
- 2023年4月11日
- 事業活動の脱炭素化に向けた中小企業支援モデル事業における参加事業者の募集を開始しました。
- 2023年3月29日
- 2050年脱炭素社会の実現に向けた総合的な対策(案)等を取りまとめました。
- 2023年2月1日
- 脱炭素型ライフスタイルガイドブックを作成しました。
- 2022年12月26日
- かながわ脱炭素ポータルサイトを公開しました!
-
県民の皆様へ
県民の皆様に向けた脱炭素に関わる情報をご紹介します。
-
事業者の皆様へ
事業者の皆様に向けた脱炭素に関わる情報をご紹介します。