健康医療局 保健医療部健康増進課
掲載日:2021年2月12日
人生100歳時代を生き生きと暮らすために
神奈川県では、高齢化の急速な進展や疾病の変化の中でも誰もが生き生きと自分らしく暮らせるよう、
・県民一人ひとりが自身の健康や健康的な生活習慣に対する関心や理解を深め、
・未病改善(日々の行動変容)に取り組んでいただけるよう、
「食」「運動」「社会参加」の3つを柱に、子ども、女性、働く世代、高齢者等のライフステージに応じた未病対策を進めています。
健康増進課の事業
健康増進課では、健康の増進に関する施策の総合的企画や調整、健康に関する知識の普及、情報の収集・分析・研究や広報活動、人材の育成等に取組んでいます。
また、市町村、保険者などから現場の課題や健康に係る情報を提供いただくなど、市町村、企業、団体、県民の方々などと連携しながら種々の健康増進施策を進めています。
未病対策健康づくり(歯と口腔・栄養など)母子保健たばこ対策その他
トピックス
- 妊婦の方々へ(新型コロナウイルス感染症妊産婦相談窓口など)
- インフルエンザ流行期に向けた口腔ケアのすすめ
- コロナ禍だからこそ、「食・運動・社会参加」で未病改善を!!
- マナーからルールへ(令和2年4月からの健康増進法について)(たばこ対策)
- 神奈川県不妊・不育専門相談センター 男性不妊相談のご案内(PDF:382KB)
- 化学物質過敏症を知っていますか
- おうちでおいしい!簡単!未病改善メニューの紹介
関連情報 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
市町村健康関連情報、かながわ未病改善協力企業等のおしらせ | 女性のための未病改善基礎知識、イベント情報など | 東洋医学の考えからあなたの健康状態をチェック | 「新しい生活様式」において気を付けたい熱中症対策のポイント | |||
![]() |
![]() |
|||||
神奈川県での保健師活動や採用情報など | BMIによる体重管理と主食・主菜・副菜のすすめ | |||||
リーフレット一覧 |
||||||
未病対策ライフステージ別 / 健康 / 歯と口腔(健口づくり) / 栄養・食生活・食育 |
||||||
未病対策
- 県では、いくつになっても笑いがあふれ元気に生き生きとくらせる神奈川を実現するため、気軽に未病改善に取り組めるための環境づくりと、子ども、女性、働く世代、高齢者等のライフステージに応じた未病対策を推進しています。
- 未病について(健康寿命の延伸に向けた取組)
- コロナ禍だからこそ、「食・運動・社会参加」で未病改善を!!
-
未病改善を支える社会環境づくり ライフステージに応じた未病対策
-
関連情報
健康づくり
健康増進法に基づく都道府県健康増進計画である「かながわ健康プラン21(第2次)」を策定し、未病を改善し健康長寿の神奈川を目指して、栄養・食生活にかかわる施策や歯科保健対策など、市町村や各団体等と連携して推進しています。
また、健康診査データや医療データ等の収集・分析、分析データを活用した地域課題の把握や解決のための検討会、保健師の資質向上のための研修会など、地域の健康づくりを支える人材の育成や、健康づくり事業の支援を実施しています。
健康 |
歯と口腔(健口'けんこう'づくり) |
|
取組
|
取組
|
|
計画・附属機関等 |
計画・附属機関等 |
|
栄養・食生活・食育 |
イベント情報 |
|
取組計画・附属機関等
|
|
|
関連情報 |
||