ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > オーラルフレイル健口(けんこう)推進員
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
お口の体操(健口体操)等を通じて、8020運動やオーラルフレイル対策を推進し、地域住民の歯とお口の健康をサポートする県民ボランティアです。
オーラルフレイルは、口の機能の健常な状態(いわゆる「健口」)と「口の機能低下」との間にある状態にある概念です。
オーラルフレイルは、歯の喪失や食べること、話すことに代表されるさまざまな機能の「軽微な衰え」が重複し、口の機能低下の危険性が増加しているが、改善も可能な状態と定義されています。
詳細はオーラルフレイル対策のページを御覧ください
自治会の集まり、高齢者施設、市町村主催のイベントや地域歯科医師会主催のイベント等で活動を行っています。「神奈川県歯及び口腔の健康づくり推進条例」に基づき、平成23年度から令和元年度までに1,452名のオーラルフレイル健口推進員を養成し、地域で活動しています。お口の体操(健口体操)は、子どもからご高齢の方まで誰でも簡単に実践できることが特徴です。オーラルフレイル健口推進員と一緒に健口体操を楽しく実践してみましょう!
※オーラルフレイル対策をより多くの県民の皆様へ普及するため、平成31年4月1日に「8020運動推進員」は「オーラルフレイル健口推進員(8020運動推進員)」と改名しました。
オーラルフレイル健口推進員の日頃の活動風景をご紹介します。動画を見ながら一緒に健口体操を実践し、オーラルフレイル対策を行いましょう。
「お口の健口体操」グー・パー・ぐるぐる・ごっくん・ベー~3033会編~
「お口の健口体操」グー・パー・ぐるぐる・ごっくん・ベー~ミニサロン編~
「お口の健口体操」グー・パー・ぐるぐる・ごっくん・ベー~青空サロン編~
※「グー・パー・ぐるぐる・ごっくん・べー」の詳細については次のページをご覧ください
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。