ホーム > 健康・福祉・子育て > 心身の健康 > 未病改善・健康づくり > 未病の改善 > 子どもの未病対策応援プログラム
更新日:2023年4月11日
ここから本文です。
子どもの頃から正しい生活習慣を身につけるため、企業等と連携した出前講座を実施しています。
未病を改善するためには、子どもの頃から正しい生活習慣を身に付けることが重要です。県は平成29年度から、企業や団体等がノウハウを生かして考案したプログラムを、「子どもの未病対策応援プログラム」として登録しています。県内の幼稚園や保育所等あればどなたでも活用できます。ぜひ積極的に活用してください。
No | 企業・団体名 | プログラム名 | 対象 |
年間 |
---|---|---|---|---|
1 | 湘南ヤクルト販売株式会社 |
幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」「ヤクルトマンと記念撮影」 ※地域により販売会社が異なります。 |
未就学児 | 応相談 |
2 | 株式会社Japan Wellness Innovation |
ZUMBINI(ズンビーニ) |
未就学児 | 1回 |
3 | 第一生命保険株式会社 神奈川営業局 |
第一生命女子陸上部OGによる走り方教室 |
未就学児 | 応相談 |
4 | 雪印メグミルク株式会社 関東販売本部 |
牛乳のおはなし(5歳児向け・4歳児向け) ※オンライン実施 |
未就学児 | 応相談 |
5 | 横浜保育福祉専門学校 | 学生が考えた食育カルタで楽しく食育! | 未就学児 | 応相談 |
6 | カゴメ株式会社 神奈川支店 | 「3つのお皿」楽しく学んで、元気な体を作ろう! | 未就学児 | 2回 |
7 | サンスター株式会社 |
歯科衛生士による子どものためのオーラルケアセミナー |
保護者 指導者 |
応相談 |
8 |
NPO法人みんなのお箸プロジェクト |
お箸の持ち方と食事のマナー ※人数によってはオンラインの可能性あり |
未就学児 (5歳児クラス) |
応相談 |
対象:幼稚園、保育所、認定こども園、市町村施設
参加要件:かながわ未病改善協力制度に参加していること(市町村が実施する場合を除く)
1.令和5年度プログラム一覧を確認
2.令和5年度実施申込用WEB入力フォームの利用手引きを確認
令和5年度実施申込用WEB入力フォームの利用手引き(別ウィンドウで開きます)
3.令和5年度実施申込用WEB入力フォームにより申込
令和5年度実施申込用WEB入力フォーム(別ウィンドウで開きます)
プログラムの年間提供回数を超えない範囲で、随時申込みを受け付けます。
子どもの未病対策応援プログラム登録、運営要綱(令和3年2月12日)(PDF:192KB)
このページに関するお問い合わせ先
未病対策グループ
電話 045-210-4746
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。