ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 野生動物と自然環境の保全 > 神奈川の野生鳥獣と狩猟のページ
更新日:2023年4月19日
ここから本文です。
環境農政局緑政部自然環境保全課野生生物グループの担当業務を紹介するページです。
このページに関するお問い合わせ(自然環境保全課野生生物グループ)
電 話:045-210-4319(直通)
ファックス:045-210-8848
環境農政局緑政部自然環境保全課のページで、問合せフォームをご利用いただけます。
「第5次神奈川県ニホンジカ管理計画素案」に関する意見募集について
「第5次神奈川県ニホンザル管理計画素案」に関する意見募集について
「第2次神奈川県イノシシ管理計画素案」に関する意見募集について
「第13次神奈川県鳥獣保護管理事業計画(変更計画案)」に関する意見の募集について
神奈川県の野生鳥獣 | 神奈川県の野生鳥獣 |
神奈川県の鳥と獣 | |
ガンカモ類の生息調査結果 | |
関連情報・関連リンク | |
野生鳥獣保護の仕組み | 鳥獣保護制度の概要 |
認定鳥獣捕獲等事業者 | 認定鳥獣捕獲等事業者制度のご案内 |
捕獲許可申請関係について | 捕獲許可制度の概要 |
捕獲許可申請の流れ | |
販売禁止鳥獣等の販売許可 | 販売許可申請の流れ |
狩猟免許試験・狩猟免許更新・狩猟者登録 | |
狩猟免許試験のご案内 | |
狩猟者登録のご案内 | |
狩猟免状等の記載事項変更及び再交付等 | |
かながわハンター塾2ndステージについて | |
鳥獣保護区等位置図、鳥獣保護区及び特定猟具使用禁止区域一覧 | |
鳥獣被害対策について |
農作物被害等の状況、被害を防ぐためのワンポイントアドバイス、鳥獣被害対策の関連情報など |
かながわ鳥獣被害対策支援センターについて | |
目撃情報はこちら |
|
電気さくの安全確保について | |
鳥獣被害対策コーナー(農林水産省) | |
市街地におけるサルの目撃に関するお知らせ | |
ヤマビルにご注意を! | |
トビに注意! | |
豚熱(CSF)感染イノシシについて | 豚熱(CSF)感染確認区域における防疫措置等について |
鳥獣保護普及啓発 | 神奈川県オオタカ保護指導指針について |
野生生物保護モデル校の概要 | |
ツキノワグマの錯誤捕獲防止にご注意ください! | |
野生動物に餌を与えるのは、絶対に止めましょう! | |
ヒナを拾わないで!! | |
けがや病気の野生鳥獣を見つけたら・・・ | |
野鳥における鳥インフルエンザについて | |
鳥獣保護管理事業計画 | 神奈川県鳥獣保護管理事業計画 |
第二種特定鳥獣管理計画 | |
第二種特定鳥獣管理計画(ニホンジカ)・ニホンジカ管理事業実施計画(年次計画) | |
第二種特定鳥獣管理計画(ニホンザル)・ニホンザル管理事業実施計画(年次計画) | |
第二種特定鳥獣管理計画(イノシシ)・指定管理鳥獣捕獲等事業実施計画(イノシシ) | |
アライグマ対策 | |
アライグマのこと知っていますか(リーフレット) |
野生鳥獣や狩猟に関連して神奈川県が主催する行事等に関するリンクや県のたよりを掲載します。
このページに関するお問い合わせ先
野生生物グループ
電話:045-210-4319
ファクシミリ:045-210-8848
このページの所管所属は環境農政局 緑政部自然環境保全課です。