狩猟免許試験・狩猟免許更新
令和2年度狩猟免許試験
神奈川県では、県内在住の方で新規に狩猟免許を取得される方、または、既に狩猟免許を所持しているが異なる種類の狩猟免許を取得される方(例:既に第一種銃猟免許を所持しているが、わな猟免許を新たに取得する場合)を対象として、下記の日程で狩猟免許試験を実施しています。
狩猟免許試験の受験を希望される方は、令和2年度狩猟免許試験のお知らせ(PDF:219KB)をご覧下さい。
※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度より試験回数及び定員を縮小して実施します。また、申込手続きとして、(1)事前申請、(2)本申請の順に手続きが必要です。
※事前申請者数が定員を超えた場合は、本申請を行える方を抽選により決定し、各回の本申請受付期間開始日の前日までに、事前申請者全員に対し本申請の可否を通知します。
※第2回以降、定員に空きが生じた場合は繰り上げ当選とし、各回本申請受付期間終了日の翌日までに、当選者にのみ電話で御連絡します(電話が繋がらなかった場合、落選とさせていただく場合があります)。
(申請書様式)
- 事前申請書(ワード:19KB)
- 事前申請書【記入例】(PDF:47KB)
- 狩猟免許申請書【片面で印刷して下さい。】(ワード:21KB)
- 狩猟免許申請書【片面で印刷して下さい。】(PDF:84KB)
- 狩猟免許申請書【記入例】(PDF:243KB)
(参考様式)
※神奈川県収入証紙の販売所について、新型コロナウイルス感染症への対応のため臨時休業や営業時間の短縮等を実施している場合がありますので、事前にご確認ください。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f8r/shoushi/top.html
令和2年度狩猟免許試験
試験名 (定員) |
区 分 |
期 日 |
場 所 |
第1回 (66名) |
網猟、わな猟、 第一種銃猟、第二種銃猟 |
11月28日 (土曜日) |
県立産業技術短期大学校 |
第2回 (92名) |
わな猟 |
12月15日 |
小田原合同庁舎 |
第3回 (66名) |
網猟、わな猟、 第一種銃猟、第二種銃猟 |
1月24日 |
県立産業技術短期大学校 |
第4回 (92名) |
わな猟、第一種銃猟 |
2月19日 |
小田原合同庁舎 |
合格発表
※狩猟免状の交付について、「令和2年度狩猟免許試験のお知らせ」に郵送による交付を行わないと記載していますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送による交付を行います。
※第2回試験結果の開示について、緊急事態宣言発令に伴い開示請求自粛をお願いしていましたので、緊急事態宣言解除後も一定期間、開示いたします(その期間については緊急事態宣言解除後、改めてお知らせします)。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/faq/p3422.html
令和2年度狩猟免許更新講習
神奈川県では、既に狩猟免許を所持しており、その狩猟免許の有効期限がその年の9月14日までとなっている県内在住の方を対象として、狩猟免許更新講習を実施しています。
狩猟免許更新講習の受講を希望される方は、令和2年度狩猟免許更新講習のお知らせ(PDF:134KB)をご覧いただき、各講習会ごとに、横浜市・川崎市に在住の方は自然環境保全課へ、その他の地域に在住の方は、申請者の住所地を管轄する地域県政総合センターへ狩猟免許更新申請書【片面で印刷して下さい。】(ワード:20KB)/狩猟免許更新申請書【片面で印刷して下さい。】(PDF:79KB)を提出してください。狩猟免許更新申請書【記入例】(PDF:81KB)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、窓口での申請は控え、可能な限り郵送により申請していただくようお願いします。(郵送による申請の際には、84円切手を貼付した返信用封筒を忘れずに同封してください。)
※各会場の都合により定員があります。定員を超えた場合は、他の回への振り替えをご案内しています。
(参考様式)
※神奈川県収入証紙の販売所について、新型コロナウイルス感染症への対応のため臨時休業や営業時間の短縮等を実施している場合がありますので、事前にご確認ください。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f8r/shoushi/top.html
狩猟免状の住所変更、再交付等が必要な場合にはこちらをご覧ください。
令和2年度狩猟免許更新講習
講習会名 |
講習日 |
開始時間 |
試験会場 |
受付期間 |
第1回 |
令和2年8月14日 |
午前9時30分から 午後4時30分まで (第2回及び第4回 は午後1時30分まで)の間で
県が指定した集合時間 から30分程度
※適性検査のみ実施 (講習は事前に配布する 紙資料により代替) |
小田原合同庁舎 |
6月29日(月曜日)から 7月14日(火曜日)まで |
第2回 |
令和2年8月27日 |
かながわ県民センター (横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2) |
||
第3回 |
令和2年9月1日 |
小田原合同庁舎 |
7月15日(水曜日)から 7月31日(金曜日)まで |
|
第4回 |
令和2年9月5日 |
かながわ県民センター (横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2) |
||
第5回 |
令和2年9月7日 |
かながわ県民センター (横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2) |
||
第6回 | 令和2年9月14日 (月曜日) |
かながわ県民センター (横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2) |
8月3日(月曜日)から 8月14日(金曜日)まで |
-
密閉・密集・密接の3つの条件が同時に重なることのないよう、受講者毎に開始時間をずらし、適性検査のみを実施します。
あらかじめ受験者毎に集合時間を指定させていただきますが、集合時間の希望をお聞きすることはできかねますので、1日ご都合の良い日の講習会にお申し込みください。
ご理解とご協力をお願いいたします。