更新日:2024年6月14日

ここから本文です。

アライグマを見つけたら

アライグマによる被害を防止するために

アライグマのこと知っていますか

近年、特定外来生物であるアライグマによる生活環境や農作物への被害が深刻化しています。神奈川県内でも広く生息が確認されており、生態系への影響も懸念される状況となっております。

アライグマのこと知っていますか[PDF:701KB](リーフレット)

 

アライグマを見つけたら

アライグマは特定外来生物のため防除(捕獲等)が必要です。

アライグマやその痕跡(爪あと、足あとなど)を見つけたときは、次の対策を行ってください。

(1)アライグマの餌になるものを除去する、減らす

(2)家屋や畑に侵入されないようにする

(3)捕獲をする

捕獲は市町村が主体となって実施しているため、捕獲のご相談(注)はお住いの市町村へご連絡下さい。

(注)住民の方へ罠を貸し出すなど、市町村によって対応は異なります。

県内市町村の連絡先(別ウィンドウで開きます)

 

生息情報のデータ収集にご協力ください

神奈川県では効果的に防除を行うため、アライグマの生息情報を集めています。

環境省運営のWebサイトいきものログにて生息情報を投稿することができますので、アライグマを目撃したら投稿にご協力をお願いします。

生き物ログ
(画像をクリックすると別ウィンドウで「神奈川県自然環境保全課」の調査団体ページが開きます)
投稿方法についてはこちらをご覧ください。
いきものログのアプリもあります。ダウンロードはこちらから。

 

投稿いただいたデータは、いきものログ上で下図のように図面化し、どこで目撃が多いかがわかるようになっています(※下図はアライグマ以外の外来生物の投稿情報も含まれています)。

アライグマ出没位置図

 

下図の生息分布域外で目撃した場合は、電話にて県自然環境保全課(045-210-4319)まで情報をお寄せください。

アライグマ生息分布図

このページの所管所属は環境農政局 緑政部自然環境保全課です。