新型コロナウイルス感染症について
新着情報
- 神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金(第2次)の交付申請等のご案内(1月14日)
- 鉄道事業者による終電繰り上げの取組について(1月14日)
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第5弾)について(1月9日)
ご寄附のお願い
目次
患者の発生状況
緊急事態宣言解除後の神奈川ビジョン(5月20日)
神奈川警戒アラートのモニタリング指標の見直し
感染防止対策取組書、LINEコロナお知らせシステム
医療・相談
新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)
予防法
オンライン診療について
Q&A 一般の方向け(厚生労働省)
発熱等診療予約センター
電話相談窓口
宿泊・自宅療養証明書について
無症状、軽症の方向け電話相談
妊婦の方向け電話相談
妊婦の方々へ
ためらわないで!受診・健診・検診
本庁舎ブルーライトアップ
医療従事者の皆さんに感謝と敬意を!
感染症予防のチラシ
暮らし(新しい生活様式)
LINEコロナお知らせシステム
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
会食時の新マナー「マスク会食」
インフルエンザ流行期に向けた口腔ケアのすすめ
がん検診を受けましょう!
外出を控えながら心身の健康を保つために
自宅で楽しく健康づくり(高齢者の方向け)
感染防止サポートブック・混雑状況(観光かながわNow)(別ウィンドウで開きます)
開催・中止等を決定したイベント等
県立施設の休館・再開状況等
消費生活に関する注意
各種支援
県税に関してのお知らせ
県営水道上下水道料金の支払い猶予
生活にお困りの皆さまへ
生活福祉資金の特例貸付のご案内
住居確保給付金の支給
特別定額給付金(終了しました)
労働や賃金等の相談窓口
生活支援総合相談窓口
学校教育
児童・生徒・保護者・学校向け情報
学生生活継続に向けた教育資金の支援
各種LINE相談
新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)
LINE相談 いのちのほっとライン@かながわ
かながわDV相談LINE
かながわ子ども家庭110番相談LINE(児童虐待相談)
かながわひとり親家庭相談LINE
かながわ子ども・若者総合相談LINE
- 新型コロナウイルス専用ダイヤルについて
- 発熱等診療予約センター
- 通知類
- オンライン診療について
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援補助金
- Q&A 医療機関・検査機関向け(厚生労働省)
- 発熱診療等医療機関について
- 手指消毒用エタノールの優先供給について
- 年末年始の医療提供体制確保に向けた協力金
- 神奈川モデル医療機関の施設整備に関する補助金(県単独事業)
- 神奈川モデル医療機関の人材確保に関する補助金(県単独事業)
- 医療従事者への慰労金・医療機関等における感染拡大防止等支援事業
- 薬局感染拡大防止対策事業費補助
- 薬局従事者への慰労金
- 医療機関・福祉施設従事者向け電話相談
- PCR検査等に係るマニュアルなど
- 実例検証による施設内におけるクラスター対策の報告
- 医療施設クラスター対応フロー
医療提供体制「神奈川モデル」
入院適応の見直しについて
緊急事態宣言解除後の医療提供体制
検査の神奈川モデル
発熱患者対応の神奈川モデル
重点医療機関について
無症状・軽症の方の療養について
C-CAT(神奈川コロナクラスター対策チーム)
精神科コロナ重点医療機関について
周産期コロナ受入医療機関について
小児コロナ受入医療機関等について
透析コロナ受入医療機関について
介護者不在時の難病患者受入について
介護者不在時の高齢者・障がい者受入施設
福祉施設における応援職員派遣事業
- 事業活動再開に伴う感染拡大防止対策(ガイドライン・チェックリスト)
- 高齢者施設における面会ガイドライン
- LINEコロナお知らせシステム
- LINE神奈川県新型コロナ対策事業者サポート
- 県内事業者向け「経営支援情報サイト」
- 県内中小企業向け金融支援
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第3弾)
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第4弾)
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第5弾)
- 神奈川県中小企業・小規模企業感染症対策事業費補助金(8月3日から募集開始)
- 神奈川県中小企業・小規模企業再起促進事業費補助金(終了しました)
- 神奈川県サテライトオフィス整備事業費補助金の交付申請等
- 神奈川テレワーク導入促進事業費補助金(第2次)の交付申請等
- 神奈川県商店街等再起支援事業費補助金
- [県内飲食店向け]感染防止対策用アクリル板等貸出
- 農畜水産業事業者の方向け支援
- 農畜産業者の方へ
- イベント開催に関する感染拡大防止の事前相談
- 廃棄物処理における感染症対策
- 宿泊施設の対応
- 介護事業者の方へ
- 障害福祉関係事業者の方へ
- 県税に関してのお知らせ
- 県営水道上下水道料金の支払い猶予
- 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)「新型コロナウイルス感染症対応特例」(厚生労働省)
- 雇用調整助成金について(厚生労働省)
- Q&A 企業の方向け(厚生労働省)
これまでのご寄附のお礼と公表
かながわコロナ医療・福祉等応援基金
Phone Counseling Services (Other Languages)
Regarding the new coronavirus
关于新型冠状病毒感染症
關於新型冠狀病毒感染症
신종 코로나바이러스감염증 예방주의
Sobre a infecção pelo Novo Coronavírus
Acerca del Nuevo Coronavirus
Dịch viêm phổi do virus corona chủng mới
新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)について
- About Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)(Ministry of Health, Labour and Welfare)
- 有关新型冠状病毒感染症(厚生劳动省)
感染防止対策取組書 LINEコロナお知らせシステム
新型コロナウイルス感染症の影響に対する支援一覧
電話相談窓口
新型コロナウイルス感染症についてのお問い合わせ先宿泊療養施設についてのお問い合わせ先
発熱等診療予約センター県民向けページはこちら発熱等診療予約センター医療機関向けページはこちら
電話:0570-048914 受付時間:午前9時から午後9時(無休)
(注記)一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受付 電話:045-285-1015
LINEアプリ:
LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」 から受付
受付時間:午前9時から午後9時(無休)
LINEでの予約方法はこちら
FAX:電話やLINEで予約が難しい方は下記様式で045-633-3770まで送信してください。
対象者
- 発熱、咳、咽頭痛の症状がある方
<ご確認ください!>
現在、大変多くのお電話をいただき、つながりにくい状況となっております。
受診ができずお困りの方が利用できるよう、発熱、咳、咽頭痛のいずれかの症状があり、かかりつけ医での受診ができない方のみお電話いただきますようお願いいたします。
また、保健所や、接触者アプリCOCOAから、濃厚接触者であると連絡を受けている方は利用しないでください。保健所等の指示に従ってください。
なお、本予約センターは、PCR検査の予約を行うものではありませんので、予めご了承ください。
予約センターからお伺いする主な内容
最適な医療機関をご案内するため、一部の個人情報を伺いますので、予めご了承ください。
- 氏名(姓のみでも可能)
- 電話番号(予約確定のご連絡先)
- 年齢(小児科か成人向け診療科かを判断します)
- 現在の症状
- 受診希望日時
- 受診希望地域、最寄り駅
新型コロナウイルス感染症の疑いのある方からの相談窓口であった県の「帰国者・接触者相談センター」は終了しましたが、同じく運用中の「感染症専用ダイヤル」の一部相談窓口を24時間体制に変更し、休日、夜間の急な相談にも引き続き対応していきます。
現在、多数のお問い合わせをいただいておりますため、電話がつながりにくい状態となっております。ご迷惑をおかけいたしますことを、お詫び申し上げます。
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話:0570-056774
一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受付 電話:045-285-0536
音声案内につながります。
(1)感染の不安のある方、健康・医療に関すること、COCOA、濃厚接触者に関すること など
(9)協力金に関すること
(2)営業時間短縮要請に関すること、大規模イベント開催の事前相談に関すること
(3)経営相談に関すること
(4)LINEコロナお知らせシステム 及びその他
受付時間
(1)無休(24時間)
(2)平日、1月16日(土曜)、17日(日曜)(午前9時から午後5時)
(9)(3)(4)平日(午前9時から午後5時)
FAX:電話やLINEで相談が難しい方は下記様式で045-633-3770までご送付ください。
【注意】番号のかけ間違いには十分にお気をつけください。
メールやファクシミリでのご相談について
現在、「新型コロナウイルス感染症」に関する大変多くのご意見等をいただいております。いただいたご意見等については、真摯に受け止め、今後の業務にできる限り反映していきますが、現在、個別にご回答することが困難な状況です。
このため、大変申し訳ございませんが、メールやファクシミリでのご相談につきましては、体調不良に関するご相談など、緊急性の高いご相談にのみご回答させていただきます。なお、同様のご意⾒等が多いものについては、「よくあるご意⾒・ご質問」として、順次公開させていただきますので、ご参照ください。
何卒、ご理解、ご了承いただきますようお願いいたします。
- メール(健康危機管理課お問い合わせフォームへ)
- ファクシミリ:045-633-3770
厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)
- 電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
- 受付時間 9時から21時
宿泊・自宅療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について
新型コロナウイルス感染症に感染し、神奈川県内の宿泊療養施設又は自宅で療養期間を終えられた次の方に対し、療養証明書を発行します。次の電子申請システムのリンク先から申請してください。
- 神奈川県内の宿泊療養施設で療養期間を終えた方
- 自宅で療養期間を終えた方(保健所設置市(注釈)以外の居住者に限る。)
(注釈)横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市及び寒川町にお住まいの方は、居住先の市町村保健所にお問合せください。
宿泊・自宅療養証明書発行申請(電子申請システムのリンク先が開きます)
現在、申請から発行まで約3週間かかります。
宿泊療養施設についてのお問い合わせ先
電話番号 045-285-0636(受付時間 平日9時から17時)
Q&A
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省)
宿泊療養施設及び自宅待機の無症状、軽症の方向け こころの悩み電話相談
新型コロナウイルス感染症への感染の不安や療養生活によるストレス等のこころの悩みについて、専門の相談員がご相談をお受けします。
- 電話番号 0570-024302
- 受付時間 9時から17時(月曜から金曜)(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)
- ひとりで悩んでいませんか(PDF:6,369KB)
(がん・疾病対策課)
会食時の新マナー「マスク会食」
会食時の新マナー「マスク会食」 (チラシ、動画、卓上ポップ等)
基本的な感染防止対策であるMASK(マスク)を徹底しましょう。
Mは適切なマスク着用
Aはアルコール等で消毒
Sはアクリル板等でしゃへい
Kは距離と換気、冬はこれに加え、加湿
大人数での会食は控えましょう。 それでも会食をする場合には、飛沫による感染リスクが非常に高いとされていますので、感染のリスクを軽減する取組が必要です。 そこで、マスクを着けたままで会食する新しいマナー「マスク会食」をお願いします。
- 新しい会食マナー「マスク会食」、感染防止対策MASK(マスク)チラシ(PDF:1,143KB)
- 新しい会食マナー「マスク会食」、感染防止対策MASK(マスク)テキスト版(テキスト:2KB)
- 会食時の新マナー「マスク会食」動画
LINEコロナお知らせシステム
LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」を使用した、お知らせシステムです。
新型コロナに感染された方が発生した際に、その感染者が訪れた場所を同じ日などに訪れた方に対して、LINEでメッセージをお送りします。
LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」
神奈川県のLINE公式アカウントと友だちになり、あなたの状態を入力いただくことで、あなたに合わせた、適切な情報をお知らせします。
そのほか、質問に自動で回答したり最新の情報をお届けしますので、ぜひ友だちに追加してください。
LINE相談
- いのちのほっとライン@かながわ(がん・疾病対策課)
生きるのがつらい、苦しいなど、こころの健康に関する悩みの相談ができます。 - かながわDV相談LINE(人権男女共同参画課)
DV・デートDV等に悩む女性からのご相談をお受けしています。 - かながわ子ども家庭110番相談LINE(児童虐待相談窓口)(子ども家庭課)
子育ての不安、親子関係や家族の悩みなど、子どもにかかわる相談をお受けします。
保護者の方はもちろん、子どもの皆さんからの相談もお待ちしています。 - かながわひとり親家庭相談LINE(子ども家庭課)
神奈川県にお住まいの、ひとり親家庭の方を対象に、仕事、お金、子育て、教育費などの不安や離婚に伴う悩みなど、さまざまな相談にお答えします。 - かながわ子ども・若者総合相談LINE (青少年課)
働くこと、将来のこと、家族のこと、友達のこと、どこに相談したらよいかわからない等さまざまな悩みの相談ができます。
妊婦の方向けの電話相談
新型コロナウイルス感染症の流行が続く中で、妊産婦の方は、胎児への影響、出産・育児などについて不安を抱いて生活を送っていることから、こうした不安を軽減するため、専用の電話相談窓口を設置しています。
経験豊富な助産師が妊産婦の方の不安にお応えしますので、お気軽にご連絡ください。
- 電話番号 0570-058-222
- 受付時間 月曜から土曜 10時から16時(祝日を含む/年末年始を除く)
新型コロナウイルス感染症に係る妊産婦からの相談については、これまで公益社団法人神奈川県助産師会が運営する妊娠・出産に関する電話相談窓口「ハローベビーかながわ」で相談に応じておりましたが、9月29日以降は上記電話相談窓口で行っています。
[参考] 妊婦の方々へ(健康増進課)
児童・生徒・保護者の皆様へ、学習支援サイトの紹介など
県税に関してのお知らせ
- 納税が困難な方へ納税を猶予する特例制度が創設されました。《無担保・延滞金なし》
- 貸付や融資を受ける場合に必要な納税証明書の交付手数料を減免します。
- 県税事務所等の窓口業務体制を縮小しています。
くわしくは、新型コロナウイルス関連<県税に関してのお知らせ>(税制企画課)をご覧ください
県営水道上下水道料金の支払い猶予
新型コロナウイルス感染症の影響により、上下水道料金の支払いが困難になった方を対象に、納入通知書の納期限又は口座振替日(1回目)から最長4か月間支払いの猶予をすることとします。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う上下水道料金のお支払い猶予について(水道部経営課)
労働や賃金等の相談窓口
かながわ労働センターでは、新型コロナウイルス感染の影響による労働相談専用ダイヤル(コロナ労働相談110番)045-662-8110を設置しています。
次の相談窓口でも新型コロナウイルス感染症の影響による労働相談を受け付けています。
相談窓口
かながわ労働センター本所 電話:045-662-6110
かながわ労働センター川崎支所 電話:044-833-3141
かながわ労働センター県央支所 電話:046-296-7311
かながわ労働センター湘南支所 電話:0463-22-2711(代)
受付時間
平日8:30から17:15 (12:00から13:00を除く)
生活支援総合相談窓口
新型コロナウイルス感染症の影響により生活に困窮する方を対象に、くらし、すまい、しごとの相談をワンストップで受け付けています。電話・FAXによる相談も受け付けています。
- 時間 時間 平日の9時から17時まで
- 場所 神奈川県庁エネルギーセンター棟1階 生活援護課執務室内
- 電話 045-285-0647(直通)
- FAX 045-210-8859
生活支援総合相談窓口(新型コロナウイルス感染症の影響により生活に困窮する方を対象)(福祉子どもみらい局総務室)
イベント開催状況、施設の休館・再開状況等
- 開催中止・延期等を決定したイベントについて
県が主体的に開催するイベント開催状況(中止・延期・縮小するもの) - 県立施設の臨時休館・再開状況等
県立施設の休館や利用キャンセル時の使用料(利用料金)の取扱いについて - 県管理河川や海岸の利用に関するお願い
- 県⽴都市公園の利用に関するお願い
医療従事者の皆さんに感謝と敬意を!
現在、新型コロナウイルス感染症患者の治療に当たる医療機関および、医師や看護師等の皆様が偏見や風評被害に苦しんでいます。いわれのない差別や偏見を受けている医療従事者やそのご家族を応援するためのステッカーを作成しました。
ステッカー(A4サイズ 縦)(PDF:801KB)ステッカー(A4サイズ 横)(PDF:800KB)ステッカー(横1080×縦1080ピクセル)(PNG:30KB)ステッカー(横1024ピクセル×縦576ピクセル)(PNG:16KB)
医療機関の方へ
帰国者・接触者相談センター
帰国者・接触者相談センターでは医療機関の方からの相談についてもお受けしています。
通知等
新型コロナウイルスに関するQ&A
医療機関・福祉施設従事者向け こころの電話相談
新型コロナウイルス感染症患者の対応をされ、日々ストレス状態に置かれている医療機関・福祉施設従事者のこころの悩みを専門の相談員がお受けします。
- 電話番号 045-821-7700
- 受付時間 平日 13時から21時(最終受付は20時45分)
新型コロナウイルス感染症患者に対応されている医療機関・福祉施設従事者専用こころの相談電話(神奈川県精神保健福祉センター)
事業者の方へ
県内事業者向け「経営支援情報サイト」
新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受けている事業者(個人事業主やフリーランスを含みます)に向けた支援策を集約し、情報提供しています。
県内中小企業に対する金融支援実施について
新型コロナウイルスの流行により事業活動に影響を受けている中小企業の皆さまを県中小企業制度融資で金融面から支援します。
農畜水産業事業者の方向けの支援について
新型コロナウイルス感染症の流行により事業に影響を受けた農畜水産事業者の方向けの支援策のうち、主なものについて情報提供します。
農畜産業者の方への特例措置について
新型コロナウイルスによる影響を受けられた農畜産業者のみなさまを対象に、一部資金の特例措置の取扱いを開始しましたので、ご案内します。
廃棄物処理における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について
廃棄物処理における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について(資源循環推進課)
宿泊施設の対応について
旅館業営業者、住宅宿泊事業者・管理業者の皆様への情報や、宿泊者への啓発チラシを掲載しています。
新型コロナウイルスに関連した宿泊施設の対応について(生活衛生課)