更新日:2023年2月24日

ここから本文です。

新型コロナに感染したと思ったら

新型コロナの症状や感染の可能性があるがある方へ(1)抗原検査キットでのセルフテスト(2)発生届が不要な方への陽性者登録窓口(3)県内で発熱診療を実施している医療機関、などをご案内します。

検査から療養までの流れ

1.抗原検査キットがある方2.抗原検査キットがない方

1.抗原検査キットがある方

抗原検査陽性

医療用抗原検査キットで検査

抗原検査キットのメーカー別使用方法
[1-1] テストの結果陽性 [1-3]
[1-2] テストの結果陰性(季節性インフルエンザの可能性あり)[1-8]
療養期間中の外出自粛の考え方

[1-3] 

基礎疾患のイメージ


次のいずれかの条件を満たす方 [1-4]

  • 65歳以上
  • 小学生以下
  • 入院を要する方(注意1)
  • 重症化リスクがあり かつ、「新型コロナ治療薬の投与」または「新たに酸素投与」が必要と医師が判断する方
  • 妊娠中(妊娠の可能性がある)の方
65歳以下イメージ

次のすべての条件を満たす方
 [1-5]

発熱外来

[1-4] 発熱等診療医療機関を受診
県内で発熱診療を実施している医療機関一覧
登録 [1-5] 
陽性者登録窓口に登録

処方薬が不要で、不安のない方 [1-6]へ
処方薬がなく、不安が強い方 [1-7]へ

[1-8]  高度の身体症状

高度の身体症状がある、または小児(小学生以下) [1-9]へ
高度の身体症状がない [1-10]へ

注意1:診断時点で直ちに入院が必要でない場合であっても、基礎疾患等により、入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した場合も含まれます

2.抗原検査キットがない方

薬局 [2-1] 抗原検査キット購入を同居家族等に依頼できる [2-3]へ
[2-2] 誰にも依頼できない [2-4]または [2-5]へ
抗原検査キット画像

[2-3] 同居家族等に購入を依頼
抗原検査キット販売薬局検索システム で、
販売薬局が検索できます。オンライン購入も可能です

発熱外来 [2-4] 神奈川県内で発熱診療を実施している医療機関一覧を検索し、受診

電話相談

[2-5] 相談窓口に電話
横浜市川崎市相模原市横須賀藤沢市茅ヶ崎市寒川町にお住まいの方はそれぞれのコールセンターに電話。それ以外の地域にお住まいの方は新型コロナウイルス専用ダイヤルに電話)

フロー図

フロー図


抗原検査キットがない方のフロー図

症状に合わせたご案内

神奈川県内にお住まいの方で発熱等の症状が出た方は、次の「療養案内入力フォーム」に検査結果等を入力してください。個別の状況に応じた対応をご案内します。

療養案内入力フォーム

こんなときは Q&A

質問 1.発熱などかぜのような症状があります。コロナかどうか不安です。
回答 薬局やインターネット販売で入手できる医療用・一般用の抗原検査キットでセルフテストすることで、コロナの判定できます。
ご自宅にキットを備えておらず、家族等が代わりに購入可能な場合、購入を依頼してください。それでも入手できない場合は、県Webサイトから発熱診療等医療機関を検索するか、またはコールセンターに電話で相談してください。
質問 2.抗原検査キットでのセルフテストの結果、陽性でした。どうすればよいですか。
回答

高齢者・入院を要する方・重症化リスクがある方・妊娠中のいずれかに該当する方は、必ず医療機関を受診してください。受診できる医療機関については、発熱診療等医療機関のページをご覧いただくか、各自治体のコロナ専用窓口にお問い合わせください。

上記に該当しない方は、陽性者登録窓口に登録し、療養を開始できます。詳細はリンク先のページをご覧ください。

質問 3.医療機関に受診したい場合はどのようすれば良いですか。
回答

次の条件に該当する方は必ず医療機関を受診してください。なお、下記以外の方は陽性者登録への登録もご検討ください。受診できる医療機関については、発熱診療等医療機関のページをご覧いただくか、各自治体のコロナ専用窓口にお問い合わせください。

(1)65歳以上の方

(2)入院を要する方

(3)重症化リスクがある方

重症化リスク:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下

(4)妊娠中の方

質問 4.「陽性者登録窓口」とは何ですか
回答 新型コロナウイルス陽性者として登録することで、療養支援をうけられるほか、宿泊療養・配食を希望する場合に登録できる窓口です。対象者は医療機関で新型コロナウイルス陽性と診断された方のうち、発生届の対象外の方及び抗原検査キットでのセルフテスト等で陽性の結果が出た方です。
 

このページの先頭へ戻る

重症化リスク

  • 悪性腫瘍
  • 慢性呼吸器疾患(COPD等)
  • 慢性腎臓病
  • 心血管疾患
  • 脳血管疾患
  • 喫煙歴
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 肥満(BMI30以上)
  • 臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下
  • 妊婦

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。