目次
感染症情報センターからのお知らせ
- 急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス
最新のARI情報はこちら - 新型コロナウイルス感染症について
関連情報をまとめました。
- 小児の原因不明の急性肝炎への調査協力の依頼(研究班への協力依頼)(2024年12月19日 厚生労働省事務連絡)
AMED研究班 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業「原因不明の小児急性肝炎の実態把握、病原体検索、病態解明と治療法の開発(2024)」への協力依頼です。問合せ先等、詳しくは事務連絡別紙をご覧ください。 - 蚊媒介感染症に気をつけて
- 百日咳に気を付けましょう
定期情報
- 神奈川県の感染症発生状況
神奈川県全域と県域(横浜市・川崎市・相模原市を除く)で発生した感染症の発生動向調査の情報をお知らせしています。 - 忘れていませんか?感染症法に基づく医師の届出(ハンドブック)
- 感染症発生動向調査とは
届出基準・届出様式はこちら
- 感染症発生動向調査週報
週報のバックナンバーはこちら
(週ごとの感染症発生状況も掲載しております。)<お知らせ>
2025年4月7日に、急性呼吸器感染症が新たに5類感染症に追加されたことに伴い、定点医療機関数の変更がありました。このため、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症及び小児科定点からの届出疾患(10疾患)に関しては、時系列グラフ中の2025年14週以前のデータの表示を控えていましたが、30週報より、スペースと点線で区切ったうえで表示を再開します。今週の注目感染症(週報最新号(第39週)より抜粋) 2025年10月2日更新
- 結核
神奈川県では、2025年39週に15例の結核患者の発生が報告されました。結核は、結核菌によって肺などに炎症が起きる病気で、今でも全国で年間10,000人以上の新しい患者が発生しています。咳・微熱・身体のだるさなどが2週間以上続いている場合には結核の可能性があるため、早めに医療機関を受診しましょう。また、定期健康診断で胸のレントゲンの異常を指摘された場合も、放置せずに必ず精密検査を受けましょう。
- 結核
- 感染症発生動向調査月報
月報のバックナンバーはこちら
- 刊行物
- 報告
発生動向調査解析委員会報告
疾患別情報
感染経路・症状・診断・治療・予防や神奈川県における発生状況について、疾患別にまとめています。