ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > ご家庭に医療用・一般用抗原検査キットを常備しましょう
更新日:2022年12月21日
ここから本文です。
抗原検査キットを1人当たり2キット以上常備し、症状のあるときに活用しましょう。
医療用または一般用抗原検査キット(注意)をご家庭に常備し、症状を自覚した際のセルフテストを習慣化しましょう。
発熱やせきなどの風邪のような症状(のど、咽頭痛、倦怠感など感冒症状を含む)が出たときに、抗原検査キットを使用すれば、自宅で簡単に短時間で、ご自身で検査ができます。
症状が新型コロナによるものかを知ることで、適切な医療につながります。「いつでも、どこでも」手軽にテストができる抗原検査キットを活用しましょう。
発生届の対象者の方は、発熱診療等医療機関を受診してください。そのほかの方は陽性者登録窓口にご登録ください。詳しい流れについては「新型コロナに感染したと思ったら」をご確認ください。
医療用抗原検査キットを購入できる薬局は、以下のシステムから検索できます。
抗原検査キット販売薬局検索システム
医療用抗原検査キットのメーカー別の使用方法について、以下で紹介しています。抗原検査キット紹介ページ
参考:新型コロナウイルス感染症の検査キットでのトラブル(独立行政法人国民生活センターのページ)
抗原検査キットを使用された後は「療養案内入力フォーム」に検査結果等をご入力ください。入力された結果に応じてこれからなにをすればよいかご案内します。
なお、LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」の友達登録をしていただくと、LINEのトーク画面からからもフォームの入力ができるようになります。
トーク画面を開き、画面下部のメニューの「症状が出たら体調等をご入力ください」をタップします。フォームが開きますので、そのままの画面の指示に従って必要事項をご入力ください。
なお、スマートフォン以外の端末ではメニューが表示されない場合がありますので、スマートフォンからのアクセスをお願いします。
抗原検査キット使用後、次の「療養案内入力フォーム」に検査結果等を入力してください。フォームの内容はLINEを使用した場合と同じです。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。