ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
つながる・かながわ 消費者教育
消費生活課消費者教育推進グループ045-312-1121内線2640

本文

クーリング・オフによって解約したいとき

  • 印刷する
  • 掲載日:2013年3月29日

訪問販売(キャッチセールス、アポイントメントセールスを含む)や電話勧誘販売のように不意打ち性の高い販売方法やマルチ商法、内職商法のように特殊な販売方法では、消費者は契約について冷静に判断できないまま契約してしまうことが起こりがちです。

そのため、特定商取引法(特定商取引に関する法律)では契約後も一定期間、消費者に頭を冷やして考え直せる機会(クーリング・オフ期間)を与えています。この期間内に書面で事業者に申し出れば一方的に契約を解除することができます。

しまった!と思ったとき、クーリング・オフできるかチェックしてみよう!

  • 01 契約した場所は1?3のどれかにあたりますか?

    1. 1.自宅、喫茶店、1日だけの展示場の場合など営業所以外の場所。
    2. 2.営業所以外の場所で勧誘されて営業所に連れて行かれた(キャッチセールス)。
    3. 3.販売が目的だと告げられず電話などで呼び出された(アポイントメントセールス)
  • 02 法定の契約書面をもらった日を含めて8日以内ですか?

    連鎖販売取引、業務提供誘引販売取引の場合、事業者から受け取った書面に、クーリング・オフの告知やその他法令で定める記載事項が記されていなければ20日を過ぎていてもクーリング・オフできます。

  • 03 代金は3,000円以上ですか?

    総額3,000円未満の現金払いの場合はクーリング・オフできません。

  • 04 クーリング・オフしたいものはなんですか?

    法律で除外されたもの(自ら店に出向いて購入、通信販売、自動車、指定された消耗品を使用した場合)を除き、原則として全ての商品やサービスに対してクーリング・オフをすることができます。

全てに該当した場合、クーリング・オフできます

クーリング・オフの手続きはこちら。該当しなくてもあきらめないで!困ったら、消費生活センターへ相談しましょう。

関連リンク

  • クーリング・オフのしくみ

お悩み相談はこちら 消費者ホットライン 身近な相談窓口につながります 188(イヤヤ!泣き寝入り!)

このページの先頭へもどる

消費生活トラブル相談

訪問者別メニュー

  • キッズ向け
  • 中高生向け
  • 一般・若者向け
  • シニア向け

こんなにある!身近なトラブル

インターネット/ゲーム
  • ワンクリック請求
  • ネット通販
  • スマートフォン
  • オンラインゲーム
  • ネット通販 商品未着
  • モバイルデータ通信(Wi-Fi)
悪質商法
  • 投資・金融商品
  • 訪問販売
  • キャッチセールス
  • マルチ商法
  • 訪問買取
  • 二次被害
  • トイレ修理サービス
事故
  • 介護ベッド
  • 転倒
  • 首掛け式浮き輪
  • 誤飲
  • 子ども服のフード
振り込め詐欺
  • よくある消費生活相談

基礎知識

  • 契約ってなに?
  • 悪質業者ゲキタイ法
  • クーリング・オフによって解約したいとき
  • 消費者をめぐる法律
  • 未成年者の契約
  • 消費生活トラブルで 困ったら 消費者ホットライン 188(イヤヤ!泣き寝入り!)
  • 教材・資料 消費生活教材・資料のダウンロード
  • 相談窓口一覧