スマートフォンやタブレット端末は気軽に使えてとても便利ですが、その反面、パソコンと同じくセキュリティに気を配る必要があります。架空請求や、コンピュータウイルス・不正アプリによる個人情報の流出などの被害も多発しています。

ご相談内容

スマートフォンで動画アプリをインストールしたら、削除したにもかかわらず、高額料金を請求するメールが届き、その後、電話までかかってきて脅された。入力した覚えのない個人情報が漏れてしまったようだ。

アドバイス

スマートフォンはパソコン並みの機能がありますが、その反面セキュリティに注意する必要があります。不正なアプリに内部データへのアクセスを許可すれば電話帳等のデータを盗み出される危険もあります。残念ながら流出してしまった個人情報を抹消することは極めて難しいため、流出を防止することが重要です。
まずは怪しげなサイトへアクセスしないこと。アプリは公式マーケットで配信されているもの以外はインストールしないこと。アプリが内部データ(電話帳)へのアクセス許可を求めてきた場合、許可する前にその内容をよく確認してください。また、ウイルス対策ソフトを導入することも有効です。