更新日:2022年8月23日
ここから本文です。
神奈川県庁インターンシップ(大学生等)について
令和4年度神奈川県庁インターンシップについて
【申込受付は終了しました】令和4年8月17日掲載
以下、令和4年度募集内容
神奈川県では、学生・生徒の皆さんに県庁における就業体験の機会を提供し、職業意識の向上や県政に対する理解を深めていただくことを目的に、「神奈川県庁インターンシップ」をオンライン(Zoom)にて実施します。
全国どこからでも参加可能ですので、多くの方からの御応募を、お待ちしています!
神奈川県庁オンラインインターンシップチラシ(PDF:1,096KB)(別ウィンドウで開きます)
【追加募集のお知らせ】(令和4年8月10日掲載)
申込受付は終了しました(令和4年8月17日掲載)
次のプログラムについて、追加で募集します。
参加をご希望される方は、フォーム(別ウィンドウで開きます)から申込をしてください。
(顔写真、学生証等の写しの登録が必要になりますので、あらかじめご用意ください。)
<追加募集プログラム>
No.2-11県土整備局【土木】
8月30日(火曜)、9月6日(火曜)(両日同じ内容です。)
No.2-12県土整備局【建築】
8月31日(水曜)、9月7日(水曜)(両日同じ内容です。)
※ いずれも9時30分~17時15分に実施予定です。
※ 【No.2-11】は土木職、【No.2-12】は建築職のプログラムです。一般事務のプログラムではありませんので、ご注意ください。
その他、詳細につきましては下記の募集内容等をご参照ください。
<募集期間>
令和4年8月17日(水曜)23時59分まで
<受け入れ決定の連絡>
令和4年8月26日(金曜)までに連絡します。応募者多数の場合は抽選を行います。
大学生(学年不問)
大学院生(学年不問)
短期大学生(学年不問)
高等専門学校生(第4学年以上)
県内の専修学校生(専門課程・一般課程)
県内の各種学校の学生・生徒
県の仕事紹介のほか、学生・生徒同士のグループワーク(5~6人)を通して、県の政策課題についての解決方策を皆さんに考えていただくとともに、県職員との懇談会により、働く職員の雰囲気に触れていただきます。
(プログラム例)
※一般事務職の実施例です。技術職についてはこの限りではありません。
全24プログラム 各プログラム上限30名
各プログラムのテーマ・受入人数・実施日程はプログラム一覧(PDF:418KB)をご確認ください。
令和4年8月1日(月曜日)から令和4年9月7日(水曜日)までのうち各所属が定める日程
原則として、土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までのうち、各所属が定める時間
※「プログラム一覧(PDF:418KB)」参照
令和4年6月28日(火曜日)から令和4年7月12日(火曜日)まで
インターンシップ実習生として「神奈川県庁インターンシップ実施要綱(PDF:169KB)」の規定を遵守していただくほか、誓約書を提出していただきます。また、オンライン参加にあたって、「神奈川県庁オンラインインターンシップ参加注意事項(PDF:434KB)」の内容をご確認のうえご参加ください。
「e-kanagawa電子申請システム」に利用者情報を登録し、申込みをしてください。
※大学等が取りまとめてご応募いただく必要はありません。学生・生徒の皆さんが直接ご応募ください。
※追加募集(No.2-11県土整備局【土木】、No.2-12県土整備局【建築】)についてはこちらのフォーム(別ウィンドウで開きます)から申込みをしてください。
お申込みいただいた方全員に7月下旬頃に受け入れ決定の連絡をします。お申し込みいただいたプログラムが応募者多数の場合は抽選を実施し参加者を決定します。受け入れが決定した方には具体的な参加方法・時間についてお知らせします。
神奈川県総務局組織人材部人事課人材育成グループ
〒231-8588 横浜市中区日本大通1 電話045-210-2168
このページに関するお問い合わせ先
人材育成グループ
電話 045-210-2168
このページの所管所属は総務局 組織人材部人事課です。