更新日:2023年4月13日

ここから本文です。

職種紹介:水産

水産の紹介と先輩からのメッセージ

仕事と配属先

職務内容

「豊かな海」を守り「安全・安心な水産物」を提供することを目的として、水産振興施策の企画・立案や、水産資源の管理、栽培漁業の推進、漁業調整・取締り、漁業協同組合の指導、漁業就労支援等を行います。

研究部門では、東京湾及び相模湾の水質や資源等の調査研究、定置網の漁業技術改良等の調査研究、水産物の新たな加工利用技術等の調査研究、さらには、水域環境の保全に関する研究や、河川や湖沼の水産生物に関する調査研究等を行います。

また、これらの調査研究の結果等を基に、直接、漁業者等に接して、新しい技術や知識の普及・指導等を行います。

主な配属先

水産課、水産技術センター、水産技術センター内水面試験場、水産技術センター相模湾試験場、地域県政総合センターなど

各部局について、詳しく知りたい方は組織紹介をご覧ください。

先輩職員からのメッセージ

令和5年度掲載:水産課 中川 拓朗 技師

令和5年度_水産

内水面(河川や湖)漁業の振興や漁業権、規則等に関することや、栽培漁業(つくり育てる漁業)の計画や種苗生産施設の整備に関する業務を行っています。
内水面漁業を振興するにあたって、漁業権が設定されている川や湖で釣りをするのに必要な遊漁券をスマホで買えるようにするための規則の改正に携わりました。その後、趣味で釣りに行って実際にこの券を使ったときは、自分の仕事が釣り人の利便性向上に繋がったのだとよく印象に残っています。
また、外部の会議等では県の代表として発言する機会が多く責任を感じる場面もあり、担当として仕事を任せてもらえるのはとてもやりがいを感じます。

令和4年度掲載:水産技術センター 芳山 拓 技師

令和4年度掲載芳山技師

 アワビやサザエといった、沿岸の岩礁に生息する漁業資源の試験研究を担当しています。業務の内容は、市場に出向いて水揚げされたアワビやサザエを計測したり、自ら潜水して調査や実験を行ったり、漁業者さんへの聞き取り調査といったフィールドでの調査や、県内の各市場から集まってくる水揚げデータの解析など、多岐にわたります。これらの調査結果から、水産資源の安定的供給ができるように、水産資源の現状や、絶やさずに獲り続ける方法について、科学的根拠に基づいて伝えることが、私の仕事です。
 水産職は、大学等で学んだ専門知識を水産業の発展のために直接生かすことができる仕事です。水産業の現場に密着して、水産のスペシャリストとして仕事ができることにやりがいを感じています。

令和3年度掲載:水産技術センター 赤田 英之 技師

R3赤田技師

イワシ類の資源調査や有害プランクトン発生状況のモニタリング、東京湾の貧酸素水塊対策などを担当しています。漁港で水揚げされたイワシ類の体長や重さを計測して得られたデータから資源状態や来遊量の予測を行ったり、漁業調査指導船を活用して東京湾の海水の酸素量等を計測したりと様々な業務がありますが、どの業務も地元の漁業者と関わることが多いです。
初めのうちは漁港に行っても漁業関係者からあまり話しかけられなかったのですが、何回も顔を出して情報提供しているうちに、県内の漁模様などについて聞かれることが多くなりました。その中で、自ら観測・収集した情報が操業に役立っていると言ってもらえたときにはやりがいを強く感じました。漁業者が今何を求めているのかを把握するために常に情報収集を心掛けています。

 

このページに関するお問い合わせ先

人事委員会事務局  

人事委員会事務局 へのお問い合わせフォーム

総務課総務グループ

電話:045-651-3243

ファクシミリ:045-651-3239

このページの所管所属は人事委員会事務局  です。