更新日:2023年4月11日

ここから本文です。

職種紹介:環境技術(旧試験区分「化学」)

環境技術の紹介と先輩からのメッセージ

※平成30年度まで「化学」として実施していた区分を、平成31年度(2019年度)より「環境技術」に名称を変更しています。

仕事と配属先

職務内容

知事部局

県民の良好な生活環境を守るため、環境施策(環境保全・廃棄物・脱炭素対策等)の企画・立案、大気環境・水環境のモニタリングの実施、環境法令等に基づく工場・事業場等の許認可指導、廃棄物の適正処理に関する指導、自動車排出ガス削減対策などに取り組むとともに、大気汚染の実態解明等の調査・研究を行います。

また、高圧ガスや火薬類等による災害を防止するため、法令等に基づく規制や事業者への保安指導などを行います。

企業庁

より安全で良質な水道水を供給するために、湖や河川などの水源ではプランクトンや化学物質等の水質調査を、浄水場では原水から浄水までの水質検査や工程管理を、主要な給水栓では150項目以上の水質検査を行うとともに、水質汚染事故発生時の対応や水道水質に関する調査研究なども行います。

主な配属先

(知事部局)環境科学センター、地域県政総合センター、消防保安課、環境計画課、大気水質課、資源循環推進課、水源環境保全課、下水道課、温泉地学研究所など

(企業庁)浄水場、水道水質センター、浄水課など

各部局について、詳しく知りたい方は組織紹介をご覧ください。

先輩職員からのメッセージ

令和5年度掲載:資源循環推進課 幸福 卓 技師

令和5年度_環境技術

産業廃棄物の最終処分場であるかながわ環境整備センターで、搬入施設や水処理施設の運転管理業務等を担当しています。
現在私が配属されているかながわ環境整備センターは神奈川県により設置された産業廃棄物の処分場です。廃棄物を処理する施設の管理に携わることは、普段の法令等に基づく指導を行う立場とはまた異なる観点から廃棄物の適正処理について理解を深めることが出来る得難い経験であると同時に、実際に県内で排出される廃棄物の処理に貢献することが出来るやりがいある仕事です。

令和4年度掲載:環境科学センター 長嶋 桃子 技師

令和4年度掲載長嶋技師

環境学習支援に関する業務を担当しています。環境学習とは、生物や自然、廃棄物、公害、気候変動、エネルギー問題など環境に関わる幅広い分野についての学習を指します。具体的な業務内容は、講座の企画や運営をはじめ、騒音計や二酸化炭素濃度計などの環境測定機材の貸出や、実験・学習設備の管理などを行っています。環境問題は近年ますます注目されていますが、様々な情報があり、関心を持つ人と持たない人の温度差も大きいように感じます。そのような中で、環境学習支援は多くの人が環境に関心を持ち、正しい知識を身に付け、行動を起こすためのきっかけになる業務だと思います。慣れないことも多いですが、その分学べることも多いと感じています。

令和3年度掲載:県西地域県政総合センター 水上 眞琴 技師

R3水上技師

私の業務は県西地域の工場や事業所に対して、大気・水・土壌等に関わる公害防止と高圧ガス・火薬等による災害防止の法令に基づく書類審査や立入検査を行うことです。具体的には、健康影響が懸念される石綿(アスベスト)を含んだ断熱材等が使用されている建築物を解体する場合であれば、石綿が飛散するおそれがない作業内容となっているか事前に書類で確認したり、解体現場に赴き書類通り安全に工事が行われているかを確認したりしています。その他にも県民の皆さんからの騒音や悪臭などの相談対応も行っています。
化学職の業務は、県民の皆さんの安心安全を守っていると肌で感じることができます。
また、先輩方に支えられ見守られながら、様々な経験を積むことで多くのことを学べます。
私のやりがいは、自己成長の実感と県民の皆さんの生活環境を守ることに貢献しているという誇りです。

このページに関するお問い合わせ先

人事委員会事務局  

人事委員会事務局 へのお問い合わせフォーム

総務課総務グループ

電話:045-651-3243

ファクシミリ:045-651-3239

このページの所管所属は人事委員会事務局  です。