ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 外国籍県民・多言語情報 > 災害時の情報(さいがいじのじょうほう)
更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
このページは、災害時の外国人住民支援に関するページです。
このページは さいがいのとき がいこくじんに やくだつ ページです。
さいがいのときは このページで 県災害対策本部等(けんさいがいたいさくほんぶとう) から でる じょうほうを がいこくご・やさしいにほんごで だします。
また がいこくじんが さいがいのとき やくだつじょうほうも あります。
かくげんごの ページは こちらです。
きんきゅうじょうほう
ボランティア募集のお知らせのページへ(ぼらんてぃあぼしゅうのおしらせ)
じしんが おこったときの こうどうや じしんへのじゅんび、ひなんじょでの せいかつについて がいこくごで しょうかいしています。
がいこくごの がぞうを クリックすると ダウンロードできます。
<作成:財団法人消防科学総合センター(ざいだんほうじんしょうぼうかがくそうごうせんたー)>
<作成:かながわ自治体の国際政策研究会(かながわじちたいのこくさいせいさくけんきゅうかい)>
したの ボタンから がいこくごの ページへ ジャンプできます。
かながわけんないの おしらせを つき4かいていど たげんごで メールはいしんする サービスです。 けいたいでんわ パソコンどちらでもできます)。
さいがいのときにも じょうほうが でます。
外国人住民災害支援情報(がいこくじんじゅうみんしえんじょうほう)
がいこくごで さいがいじょうほうを のせています。
さいがいしえんに さんこうになる サイトを のせています。
多言語医療問診票(たげんごもんしんひょう)
にほんごを はなすことのできない がいこくじんが びょういんへ いくときに、びょうきやけがのぐあいを おいしゃさんに せつめいするためのものです。
しんりょうかべつに ほんやくされており かいこくごと にほんごで かかれています。
ぜんぶで 18げんご あります。
【日本語】 にほんご
【English】 えいご
にほんこくないの さいがいのじょうほうを がいこくごで じどうで おしらせする アプリです。たいおうげんごは にほんご えいご ちゅうごくご(繁体字(はんたいじ)/簡体字(かんたいじ)) かんこくご スペインご ポルトガルご ベトナムご タイご インドネシアご タガログご ネパールご クメールご ビルマご モンゴルごが あります。
神奈川県災害多言語支援センターの設置・運営に係る協定書(PDF:98KB)(かながわけんさいがいたげんごしえんせんたーせっちうんえいにかかるきょうていしょ)
さいがいが おきたときに、かながわけんと公益財団法人かながわ国際交流財団(こうえきざいだんほうじんかながわこくさいこうりゅうざいだん)は、きょうりょくして がいこくじんのために じょうほうていきょう・そうだんぎょうむを する 災害多言語支援(さいがいたげんごしえん)センターを うんえいします。
災害時外国人住民支援検討部会報告書(平成22年3月発行)(さいがいじがいこくじんじゅうみんしえんけんとうぶかいほうこくしょ)
かながわ自治体(じちたい)の国際政策研究会(こくさいせいさくけんきゅうかい)で 災害多言語支援(さいがいたげんごしえん)センターの とりくみ かんけいきかんとの れんけいにういて はなしあいをし そのけっかを まとめました。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 国際課です。