ホーム > 健康・福祉・子育て > 心身の健康 > 未病改善・健康づくり > 未病の改善
更新日:2023年6月1日
ここから本文です。
神奈川県で行っている「未病対策」についてご紹介します。
「未病」の考え方
私たちの心身の状態は、健康と病気の間で連続的に変化しています。「未病(ME-BYO)」は、その状態を表す言葉です。
日常の生活において「未病改善」により、健康な状態に近づけていくことが大切です。
明確に区別できるものではない |
|
健康と病気の間を連続的に変化する状態が「未病」 |
![]() |
![]() |
未病改善の柱
本県の高齢化率は、平成27年には23.9%と国勢調査開始以来の最高値となりました。
さらに、今後も全国平均を上回るスピードで超高齢社会へ移行することが予測されることから、高齢になっても健康な状態で生活できるよう、「かながわ健康プラン21」において様々な未病改善の取組を推進しています。
未病改善3つの取組
すべての世代が未病を自分のこととして考え、「かながわ未病改善宣言」に基づき、「食・運動・社会参加」の3つを柱とする未病改善に取り組めるよう、市町村や企業等と連携しながら、様々な未病対策を推進しています。
子ども、女性、働く世代、高齢者等のライフステージに応じた未病対策や、誰もが気軽に未病改善を実践するための環境づくりができるよう、健康に関する様々なデータ分析や活用により、より効果的な取組の推進をしています。
関連情報 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
市町村健康関連情報、かながわ未病改善協力企業等のおしらせ | 女性のための未病改善基礎知識、イベント情報など | 東洋医学の考えからあなたの健康状態をチェック | 熱中症対策のポイントなど | |||
![]() |
||||||
BMIによる体重管理と主食・主菜・副菜のすすめ |
このページに関するお問い合わせ先
詳細については、各事業の所管所属にお問い合わせください。
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。