健康医療局保健医療部医療課人材確保グループ・人材養成グループ
更新日:2023年4月27日
ここから本文です。
2022年3月28日 院内保育事業運営費補助事業のお知らせ(令和3~4年度)
2022年3月28日 院内保育事業運営費補助金(公的病院)のお知らせ(令和3~4年度)
2022年3月28日 新人看護職員職場内研修補助事業のお知らせ(令和3~4年度)
2022年3月28日 特定行為研修受講促進事業費補助事業のお知らせ(令和3~4年度)
2022年3月28日 教育支援ステーション事業費補助事業のお知らせ(令和3~4年度)
2020年11月17日 看護師等養成所遠隔教育環境整備費補助事業のお知らせ(令和2年度)
2020年7月31日 看護実習受入拡充事業費補助事業のお知らせ(令和2年度)
2020年7月31日 看護師等養成所運営費補助事業のお知らせ(令和2年度)
2023年4月27日 令和4(2022)年度 看護職員就業実態調査(訪問看護ステーション)について
2023年4月27日 令和4(2022)年度 看護職員就業実態調査(病院)について
2022年9月1日 令和3(2021)年度 看護職員就業実態調査(介護老人保健施設・特別養護老人ホーム)について
2022年8月29日 令和3(2021)年度 看護職員就業実態調査結果(訪問看護ステーション)をまとめました
2022年8月29日 令和3(2021)年度 看護職員就業実態調査結果(病院)をまとめました
2022年1月31日 県内の就業看護職員数(令和2年12月末現在)をまとめました
2020年12月2日 医師・歯科医師・薬剤師の届出票について
2019年12月11日 業務従事者届について
2022年7月21日 医療機関看護職員確保・支援奨励金について(別ウィンドウで開きます)
2022年3月30日 専任教員の魅力について、動画を公開しました
2021年3月17日 パンフレット「看護への道2022 やさしさがキャリアになる」を掲載しました
2021年12月7日 専任教員養成講習会に係るお知らせを掲載しました
2021年8月11日 潜在看護職員復職支援奨励金について
2019年12月19日 県立衛生看護専門学校第二看護学科への入学を希望されている皆様へのお知らせ
2019年10月30日 本県の需給推計について
2019年9月20日 大学等における修学の支援に関する法律による修学支援の対象期間となる大学等について
2019年6月1日 令和元年6月1日より、保健人材課から医療課になりました。
2018年3月30日 看護のしごと案内 -笑顔を支えるプロになろう!
令和3年度 概要(PDF:151KB)詳細(エクセル:88KB)
令和2年度 概要(PDF:150KB)詳細(エクセル:88KB)
令和元年度 概要(PDF:83KB)詳細(エクセル:146KB)
平成30年度 概要(PDF:135KB)詳細(エクセル:50KB)
平成29年度 概要(PDF:97KB)詳細(エクセル:163KB)
令和3年度 概要(PDF:198KB)詳細(エクセル:100KB)
令和2年度 概要(PDF:208KB)詳細(エクセル:100KB)
令和元年度 概要・詳細(エクセル:128KB)
平成30年度 概要(PDF:89KB)詳細(エクセル:103KB)
平成29年度 概要(PDF:103KB)詳細(PDF:442KB)
令和3年度 概要(PDF:321KB)詳細(エクセル:57KB)
令和元年度 概要・詳細(エクセル:90KB)
平成29年度 概要(PDF:223KB)詳細(エクセル:90KB)
平成27年度 概要・詳細(PDF:379KB)
県立衛生看護専門学校第二看護学科への入学を希望されている皆様へのお知らせ
看護師等養成所遠隔教育環境整備補助事業について(令和2年度)
※「公的病院」とは次に掲げる法人が開設する医療機関のことを言います。
(1)日本赤十字社 (2)社会福祉法人恩賜財団済生会
(3)厚生農業協同組合連合会 (4)社会福祉法人北海道社会事業協会
『災害看護リーダーナースが役割を果たすためのガイドライン』を作成しました
このページに関するお問い合わせ先
人材確保グループ
電話:045-210-4759
人材養成グループ
電話:045-210-4758
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療課です。