このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
サイト内検索
神奈川県
閉じる
ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防災・消防
ここから本文です。
防災・消防の随時提供情報
かながわシェイクアウト
くらし安全防災局 防災部危機管理防災課
神奈川県の治山事業
環境農政局 緑政部森林再生課
南海トラフ地震防災対策計画の作成について
神奈川県地震災害対策推進条例を制定しました
神奈川県地域防災計画
県の災害対策について
神奈川県地震防災戦略~誰一人取り残さない防災を目指して~
神奈川県の帰宅困難者対策
危険物取扱者保安講習・消防設備士講習
くらし安全防災局 防災部消防保安課
危険物取扱者試験・消防設備士試験
土砂災害ハザードマップ
県土整備局 河川下水道部砂防課
かながわ消防団応援の店登録制度について
消防のページ
河川水難事故を防ぐために
県土整備局 河川下水道部河港課
国土強靱化地域計画について
-大規模地震に備えて・・・今、わたしたちにできること。-
かながわけんみん防災カード・かながわキッズぼうさいカードについて
神奈川県内の放射能等の情報(大気、水道水、食品など)
学校紹介
くらし安全防災局 消防学校
神奈川県防災会議の概要
住宅用火災警報器の設置
災害派遣等従事車両について
神奈川県の活断層
学校防災
教育局 総務室
神奈川県震災復興対策マニュアルについて
救急車の適正利用について
県による東日本大震災等に係る被災地・被災者への支援
くらし安全防災局 総務室
災害時の避難について
かながわ消防フェアシンポジウム
神奈川県水防計画
津波対策
箱根・大涌谷情報
南海トラフ地震に備えるために
市町のがけ地に関する助成金制度
消防の広域化
消防統計
自衛官の募集について
かながわ減災サポート店制度
砂防・地すべり・急傾斜地について
消防団員募集!
がけ崩れ対策
県土整備局 横須賀土木事務所
全国初、県内の女性消防団員が連携し、実動訓練を実施しました
関東大震災100年事業特設ページ
なぜ耐震化が必要なのか
県土整備局 建築住宅部建築安全課
救命率の向上について
東日本大震災の教訓
台風に警戒!台風による災害に備えましょう
消防保安課 消防担当の業務内容
共通メニュー
ページの先頭へ戻る