小田原保健福祉事務所
掲載日:2020年12月24日
小田原保健福祉事務所は、地域保健の広域的・専門的拠点として、保健・医療・福祉に関する施策及び事業を実施しています。
医師、保健師、管理栄養士、衛生監視員等の専門職種が勤務し、各種健康相談、食品や環境の衛生に関する相談、生活保護や母子家庭など福祉に関する相談などを行っています。
所在地 |
〒250-0042 神奈川県小田原市荻窪350-1 小田原合同庁舎4階 |
電話 |
0465-32-8000(代表) |
FAX |
0465-32-8138 |
所管区域 |
小田原市及び足柄下郡(箱根町、真鶴町、湯河原町) |
※南足柄市及び足柄上郡(中井町、大井町、松田町、山北町、開成町)は、小田原保健福祉事務所足柄上センターの所管です。
※生活保護等に関するご相談については、足柄下郡にお住まいの方が対象です。
※小田原市内の水道及び墓地に関する環境衛生業務は小田原市役所の所管です。
※平日の開庁時間外及び閉庁日(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始)における緊急時のご連絡につきましては、下記の番号まで電話にてお願いします。なお、FAX、メールによるご連絡については、受信後の内容確認にお時間を要するためご遠慮くださるようご協力をお願いします。
電話番号:0465-32-8000(小田原合同庁舎 警備員室)
トピックス・注目情報
- 神奈川県は、季節性インフルエンザ流行期に向けた施策として、発熱などの症状のある方が、かかりつけ医での受診ができない場合、その方に代わり診療可能な医療機関の予約を行う「発熱等診療予約センター」を立ち上げました。詳しくは「発熱等診療予約センター(医療危機対策本部室のページ)」をご覧ください。
- 神奈川県では、インフルエンザ流行期に発熱患者等が地域において適切に診療及び検査を受けられるようにするため、発熱患者への診療・検査を行う県内の医療機関を「発熱診療等医療機関」(政府の呼称は「診療・検査医療機関」)として指定します。詳しくは「発熱診療等医療機関について(医療危機対策本部室のページ)」をご覧ください。
- 5月13日に厚生労働省から、公衆浴場、遊泳用プール及び特定建築物における「施設の使用再開に伴うレジオネラ症への感染防止対策について」の事務連絡が発出されました。詳しくはこちら(公衆浴場等、特定建築物)のページをご覧ください。
- 4月24日に厚生労働省から、クリーニング業及び旅館業営業者等に向けて「新型コロナウィルス感染症患者等が使用した物として引き渡されたリネン類の取り扱いについて」の事務連絡が発出されました。詳しくはこちら(別ウィンドウで開きます)のページをご覧ください。
- 新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生に伴い、旅館業営業者、住宅宿泊事業者及び飲食店営業者等の方に、御協力及び御注意いただきたい事項があります。詳しくは「旅館業営業者、住宅宿泊事業者及び飲食店営業者等の方へ:新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生について」をご覧ください。
新着情報
講習会・講演会等