ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > 「かながわプラごみゼロ宣言」―クジラからのメッセージ―
更新日:2022年7月4日
ここから本文です。
神奈川県はSDGsの推進に向け、「かながわプラごみゼロ宣言」をしています。
「かながわプラごみゼロ宣言」について県の取組LINE公式アカウント「ワンウェイプラの削減」賛同企業等の募集「プラごみの再生利用の推進」「クリーン活動の拡大等」普及啓発市町村の取組イベント情報
令和3年度かながわペットボトルモデル事業の報告書を掲載しました
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律が施行されました(環境省特設サイトへリンク)
LINE公式アカウント「かながわプラごみゼロ情報」を開設しました
かながわプラごみゼロ宣言の特集番組が放送されました(Youtubeのページが開きます)
かながわプラごみゼロ宣言の動画を作成しました(Youtubeのページが開きます)
プラスチックによる海洋汚染が今、世界規模で大きな社会問題となっています。2018年夏、鎌倉市由比ガ浜でシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられ、胃の中からプラスチックごみが発見されました。
SDGs未来都市である神奈川県は、これを「クジラからのメッセージ」として受け止め、持続可能な社会を目指すSDGsの具体的な取組として、深刻化する海洋汚染、特にマイクロプラスチック問題に取り組んでいます。
(参考1)持続可能な開発目標(SDGs:SustainableDevelopmentGoals)
県の取組「かながわプラごみゼロ宣言アクションプログラム」プラごみ削減に向け、次の3つの柱で取組を進めています。 これらの取組を推進するために、令和2年(2020年)3月に「かながわプラごみゼロ宣言アクションプログラム」を策定しました。 かながわプラごみゼロ宣言アクションプログラム(別ウィンドウで開きます) かながわプラごみゼロ宣言アクションプログラム 概要版(PDF:307KB)(別ウィンドウで開きます) LINE公式アカウント「かながわプラごみゼロ情報」LINE公式アカウント「かながわプラごみゼロ情報」を開設し、プラごみ削減に関するイベント情報や事業者の取組、クリーン活動の情報などを発信しています。 ぜひ、友だち追加をお願いします↓ 「ワンウェイプラの削減」使い捨てプラ、いわゆる「ワンウェイプラの削減」については、スーパーや生協、コンビニなどと広く連携し、推進していきます。 賛同企業等の募集本宣言の趣旨に賛同し、ともに取組を進めていただける企業等を募集しています。詳しくは以下のページをご覧ください。 「プラごみの再生利用の推進」ペットボトルがペットボトルに再生される社会を目指してペットボトルは、他のプラスチック製品に比べ資源としての価値が高く、ペットボトルへの再生が何度でも可能です。 ペットボトルは、国内全体で年間約252億本販売され、うち約89%※がプラスチック製品等に再利用されていますが、ラベルやキャップの分別が徹底されていないことなどから、現在、何度でもリサイクル可能なペットボトル材料としては、約16%※しか利用されていません。 参考資料:ペットボトルがペットボトルに再生される社会を目指して(PDF:307KB) 注釈:PETボトルリサイクル年次報告書2021(PETボトルリサイクル推進協議会作成)より引用 (主な出典資料のリンク) ペットボトルは、「ボトル」「ラベル」「キャップ」に3分別すると、リサイクルがしやすくなります。回収ボックスが一つの時も、分別してから入れてください。 ※印刷して、身近なリサイクルボックス付近にぜひ掲示してください。 【かながわペットボトルモデル事業推進コンソーシアム】
令和4年(2022年)1月~2月 「クリーン活動の拡大等」「クリーン活動の拡大」については、この活動に参加する県民や企業・団体をさらに増やすことで、プラごみをポイ捨てしない意識を醸成していきます。 また、不法投棄対策を推進するため、河川での監視を強化し、ドローンを用いたスカイパトロール等を実施します。 さらに、協定を締結した団体、企業等と連携・協力した監視活動を実施します。 「かながわプラごみゼロ宣言」の普及啓発「かながわプラごみゼロ宣言」を象徴する動画・作品を作成しました。動画では、ペットボトルの3分別やビーチクリーンなどを通じて自然を大切にすることを表現しています。環境学習やイベント等でぜひご活用ください。 動画の視聴は、以下のリンクをクリックしてください。 普及啓発動画(ロングバージョン 2分43秒)(別ウィンドウで開きます) 普及啓発動画(ショートバージョン 15秒)(別ウィンドウで開きます)
【作品解説】 【アーティスト紹介:Kensuke Takahashi】 市町村の取組県内の市町村のプラごみゼロに向けた取組を紹介しています。 詳しくは以下のページをご覧ください。 イベント情報「かながわプラごみゼロ宣言」に関連したイベントについて、情報がありましたらこちらに随時掲載します。 |
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 環境部資源循環推進課です。