更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

今月のおしらせ Information

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は9月16日時点の内容であり、変更になる場合があります

催し


国際me-byoフェスタ2025 キャンプラグド

イベントの様子

キャンプはもちろん音楽ライブやワークショップ、キッチンカーグルメ、大人から子どもまで楽しめるプレイランドなど一日中楽しめるイベントです。

10月25日(土曜)10時から
10月26日(日曜)16時

入場無料 駐車場有料

未病バレー「ビオトピア」(大井町)で開催されるキャンプと音楽のイベントに県のPRブースを出展します!自然の中でリフレッシュして楽しい一日を過ごしませんか。

未病指標体験ブース

両日開催

無料/申込不要

  • 声によるストレス状態、認知機能や転倒リスク、血管の硬さの測定等

GREEN×EXPO 2027ブース

10月26日開催

無料/申込不要

  • トゥンクトゥンクと写真を撮ろう
  • 選手と一緒にキックターゲットに挑戦しよう!(湘南ベルマーレフットサルクラブ)
GREEN×EXPO2027 YOKOHAMA JAPAN

公式マスコットキャラクター
トゥンクトゥンク
©Expo 2027

BIOTOPIA me-byo valley
所在地
大井町山田300
交通
小田急線 新松田駅からバスで「BIOTOPIA未病バレービオトピア」下車すぐ
イベントについての問合せ
株式会社ブルックスホールディングス
[電話]0465(85)1113
月曜から金曜(祝日を除く)9時から18時
問合せ
県地域政策課[電話]045(210)3260

この秋、スポーツを始めよう! 10月は県民スポーツ月間

県や市町村、各スポーツ団体が実施するスポーツイベントが盛りだくさん!

主な県主催のイベント情報

スポーツコミュニケーションデー

10月19日(日曜)10時から15時

場所
県立西湘スポーツセンター
体験種目
走り方教室、スポーツ忍者村、ピックルボール等
問合せ
県スポーツセンター健康・パラスポーツ課
[電話]0466(81)5611
武道体験教室 事前申込制

10月26日(日曜)10時から16時

場所
シンコースポーツ県立武道館
体験種目
弓道、合気道、空手道等
問合せ
同館[電話]045(491)4321

プロスポーツチームの県民スポーツ月間キャンペーン

富士通レッドウェーブ 奥 伊吹 選手©Fujitsu

県内で開催されるプロスポーツチームの試合日等に、コラボキャンペーンを実施します。

試合情報やイベントについては県ホームページ 県ホームページ「10月は県民スポーツ月間 イベント情報」へのQRコード

問合せ
県スポーツ課[電話]045(285)0796

下水道ふれあいまつり

日程
10月25日(土曜)10時から15時
場所
(1)四之宮ふれあい広場(平塚市)
(2)扇町しらさぎ広場(小田原市)
内容
下水処理場見学、微生物観察、ステージイベント、模擬店等
問合せ
[公益財団法人]県下水道公社[電話]0463(55)7211
下水道ふれあいまつりの様子

多文化共生セミナー

実は身近なイスラムの暮らし 地域のモスクから考える共生のヒント
日程
10月20日(月曜)18時30分から20時 オンライン会議システム(Zoom)
講師
京都産業大学准教授・岡井宏文氏
定員
180人
申込期限
10月15日
※申込方法等詳しくは公益財団法人かながわ国際交流財団公式ホームページか問合せ
問合せ
[公益財団法人]かながわ国際交流財団[電話]045(620)5045

副業・兼業セミナー

日程
10月25日(土曜)10時から13時
場所
横浜市技能文化会館(横浜市中区)
内容
副業・兼業を始める前に習得しておくべき法令等の知識や経験者の事例等を学ぶ
申込み
県ホームページで10月24日まで(当日受付も可)
問合せ
かながわjobイベント事務局 [フリーダイヤル]0120(703)785

人形浄瑠璃文楽

日程
11月9日(日曜)13時「義経千本桜」道行初音旅、「新版歌祭文」野崎村の段
17時「曽根崎心中」生玉社前の段、天満屋の段、天神森の段
※解説付き
場所
県立青少年センター
定員
各768人
料金
3600円から1600円(25歳以下の学生1000円)、昼夜通し券6000円から2200円
申込み
10月1日からチケットかながわ[電話](0570)015415 へ
問合せ
同センターホール運営課[電話]045(263)4475
下水道ふれあいまつりの様子

「新版歌祭文」©青木信二

かながわ人づくりコラボ

先生の働き方、進化中!?〜子どもたちの未来に向けて
日程
10月25日(土曜)14時から16時
場所
県立総合教育センター
定員
100人
※YouTubeライブ配信あり
内容
教員の働き方改革に関する動画の上映、パネルディスカッション等
申込み
県ホームページで10月17日まで
問合せ
県教育局総務室[電話]045(210)8078

子ども・若者を理解するための講演会

自分の感情と向き合うアンガーマネジメント
日程
10月26日(日曜)14時から16時
場所
県立青少年センター
講師
アンガーマネジメントファシリテーター・田中貴惠氏
定員
100人
申込み
県ホームページで10月16日12時まで
問合せ
同センター青少年サポート課[電話]045(263)4467

メタバースを活用した「対話の広場」

日程
10月28日から11月28日
場所
メタバース内イベントスペース「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」
内容
インクルーシブ教育に関する意見交換
インクルーシブ教育に関する県および海老名市の取り組みについての報告と解説
※詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県インクルーシブ教育推進課[電話]045(285)1022

依存症公開講座

ギャンブル依存症ってどんな病気?
日程
10月30日(木曜)14時から16時30分
場所
大和市市民交流拠点 ポラリス
講師
昭和医科大学烏山病院医師・常岡俊昭氏
対象
県内在住の方100人
申込期限
10月21日
※申込方法等詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県精神保健福祉センター相談課[電話]045(821)8822

ビッグレスキューかながわ

日程
11月9日(日曜)9時から12時
場所
県立城ケ島公園(三浦市)ほか
内容
救出救助訓練の見学、展示・体験コーナー等
※展示・体験コーナーは10時から13時、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県危機管理防災課[電話]045(210)3433
ビッグレスキューかながわの様子

北方領土返還要求運動県民大会

戦後80年 四島(しま)のために、いま私たちにできること
日程
10月31日(金曜)18時から19時20分
場所
横浜情報文化センター(横浜市中区)
内容
青少年交流会、北方領土現地視察の報告、神戸学院大学教授・岡部芳彦氏による講演等
※申込不要
問合せ
県文化スポーツ観光局総務室[電話]045(285)0905

間質性肺炎・肺線維症に関する勉強会

日程
11月1日(土曜)13時から16時
場所
はまぎんホール ヴィアマーレ(横浜市西区)
内容
専門医による治療等に関する講演および医療従事者による日常生活に役立つ情報の提供
定員
400人
申込み
県立循環器呼吸器病センター公式ホームページか往復はがきに[郵便番号][住所][氏名][電話番号]、メールアドレス、参加人数、酸素吸入・車いす利用の有無を明記し、10月15日(必着)までに県立循環器呼吸器病センター総務課〒236-0051横浜市金沢区富岡東6-16-1 へ
問合せ
同センター[電話]045(701)9581

黒岩知事と県民との“対話の広場”

横浜会場

日程
11月6日(木曜)18時30分から20時
場所
県庁本庁舎
テーマ
箱根駅伝から学ぶ!成長するための秘訣
定員
150人
申込み
電話か県ホームページで10月30日までに県情報公開広聴課[電話]045(210)3672 へ

川崎会場

日程
11月19日(水曜)18時から19時30分
場所
ソリッドスクエアホール(川崎市幸区)
テーマ
“まるっと”神奈川観光〜東海道でつなぐ食探訪
定員
150人
申込み
電話か県ホームページで11月12日までに川崎県民センター[電話]044(549)7000 へ

森林ウオーク

日程
11月23日(日曜・祝日)9時に小田急線・秦野駅南口集合、15時まで
場所
蓑毛・春嶽湧水コース(秦野市)
内容
森林浴や自然観察、森林セラピー®ガイドの解説を楽しみながら散策する
定員
30人
費用
1000円
申込み
県ホームページか往復はがきに全員の[郵便番号][住所][氏名][年齢][電話番号]と催し名を明記し、10月6日から10月17日に県森林協会〒243-0018厚木市中町2-13-14-604[電話]046(240)0500 へ
問合せ
同協会か県森林再生課[電話]045(210)4342

かながわ畜産の日フードフェス

日程
11月2日(日曜)10時から15時
場所
湘南台公園(藤沢市)
内容
県産畜産物(焼肉・乳製品等)の販売、子ども向け畜産クイズ、畜産に関するパネル展示等
問合せ
県畜産課[電話]045(210)4508

県障害者技能競技大会

日程
(1)11月8日
(2)11月15日
10時から12時(併催イベントは12時から14時30分)
場所
(1)関東職業能力開発促進センター(横浜市旭区)
(2)神奈川障害者職業能力開発校
種目
ビルクリーニング、表計算等全13種目
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
[独立行政法人]高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部[電話]045(360)6010 [ファックス]045(360)6011

ウインドサーフィンワールドカップ

ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会
日程
11月13日から11月17日
場所
津久井浜海岸(横須賀市)
※観覧は申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
横須賀三浦地域県政総合センター企画調整課[電話]046(823)0433

青少年のためのロボフェスタ

日程
11月16日(日曜)10時から15時30分
場所
県立青少年センター
内容
県内の大学や高校、企業などによるロボットや科学技術等の体験・展示ブースの出展
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
同センター科学支援課[電話]046(222)6370

県発達障害支援センター公開講座

発達障害の理解と支援
日程
11月24日(月曜・休日)13時30分から16時
場所
県総合医療会館(横浜市中区)
講師
国立障害者リハビリテーションセンター研究所発達障害研究室長・和田真氏
定員
200人
申込み
電話か県ホームページで10月10日から11月14日に県立中井やまゆり園地域支援課[電話]0465(81)0288 内線615 へ

箱根ジオパークフォトコンテスト作品展

令和6年度入賞作品等を県施設などで展示しています。箱根ジオパークの魅力を表現した作品をぜひご覧ください。

開催期間
令和8年3月29日まで
※会場等詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県西地域県政総合センター商工観光課[電話]0465(32)8908

令和6年度最優秀賞「朝焼けの雲海と富士山」

山・川・海の連続性を考える県民会議

日程
11月8日(土曜)13時にJR大磯駅集合、17時まで(貸し切りバス利用)
内容
砂浜の回復に向けて国が事業を行っている西湘海岸の現場見学、意見交換
定員
40人
申込み
県ホームページかはがき(1枚で2人まで)に全員の[郵便番号][住所][氏名][電話番号]を明記し、10月24日(必着)までに県河港課へ
問合せ
同課[電話]045(210)6514

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る