更新日:2024年2月16日

ここから本文です。

青少年のためのロボフェスタ

ロボットなどの科学技術を通して、ものづくりの楽しさや科学の素晴らしさに触れてもらうと同時に、科学が好きな青少年を育てていくことを目的としたイベントです。

mBotsoccer

regospaceEV

青少年のためのロボフェスタ2023

 「青少年のためのロボフェスタ2023」は、1日で1024名の方にご来場いただきました。ご来場いただきました皆さま、出展団体の皆さま、誠にありがとうございました。

 

 開催日 令和5年11月23日(木曜日)祝日 10時00分~15時30分

 会 場 青少年センター(横浜・紅葉ケ丘) >> 交通アクセス

 対 象 小学生~高校生(どなたでもご入場いただけます)

 ロボフェスタ2023ちらし(PDF:855KB)

出展団体・内容

神奈川県内の大学や高校、企業などが様々な体験ブースを出展します。

「ロボット技術」だけでなく、ロボット以外の科学技術、工業技術、環境など様々な分野を身近に感じてもらえるような体験・展示ブースを出展する予定です。

青少年センター(横浜・紅葉ケ丘)の1階から3階までを使ったフェスティバルとなります。

当日、ホールでは「新ROBO-剣」というロボット競技大会を開催しており、大会を観覧することもできます。

ロボフェスタ2023タイムテーブル(PDF:148KB)

No  出展団体 内容 およその体験時間(分)
1 神奈川工科大学

「レゴマインドストーム クイック体験」

レゴマインドストーム(小型ロボット)のプログラミング体験が出来ます。

30 ★
2 神奈川大学

「宇宙の輸送手段!?宇宙エレベーターの展示」

宇宙エレベーター「クライマー」の操縦体験などが出来ます。(1階外)

10
3 東京工芸大学

「サッカーロボットを操縦しよう!」

サッカーロボットの操縦体験が出来ます。

3
4 横浜国立大学

「医療福祉を目的としたサイボーグロボット技術」

筋電義手(きんでんぎしゅ)ロボットの実演と体験。

5

5

県立平塚工科高等学校

「平工遊園地」

生徒が作製した作品の展示や体験を楽しめます。

5
6

県立磯子工業高等学校

(定時制)

「探査ローバーロボットの操縦体験」

月面に見立てたフィールドでゴール地点を目指します。カメラからの映像をパソコンで見ながら操作します。

5
7

県立向の岡工業高等学校

(定時制)

8 日産自動車株式会社

「日産わくわくエコスクール」

お話しや実験を通して地球温暖化や電気自動車の仕組みを学びます。使った教材(リーフモデルカー)はお持ち帰りいただけます。

30 ★
電気自動車「アリア」の車両展示・給電実演(1階外) 5
9 トヨオカ電気株式会社

「電子工作組立・電気回路の実演」

音を鳴らすことによりLEDランプが光を放つスタンドライトの組み立て。この他、電気回路、制御回路の実演。

30 ★
10 株式会社ロボテナ

「ロボット操縦体験&教育向け工作パーツ展示」

カメラの映像を見ながら操縦できる遠隔操作ロボットの操作体験。この他、ロボット工作キット・パーツの展示。

2
11 はまぎん こども宇宙科学館

「micro:bit(マイクロビット)で火星探査車を操縦」

micro:bit(マイクロビット)で動く探査車を操縦してゴールを目指します。

5
12 (一社)横浜すぱいす

「簡単プログラミングとロボット夢体験!」

Mbot(小型車両ロボット)のプログラミング体験。スマートフォンかタブレットがをご持参下さい。

AIロボ「アイボ」の体験やドローン飛行の実演あり。

50 ★
13

(一社)二足歩行ロボット協会

「新ROBO-剣」出場者

【 ホールイベント 新ROBO-剣 】

当日行われる「新ROBO-剣」大会の出場者による実演と解説。

操縦モードによる操縦体験。

3
14

株式会社MANOI企画/

ロボットゆうえんち

「メカモグラの操縦体験」

コントローラーを操作して配管の中をロボットが移動してゴールを目指します。

2
15

ロボテラス/

(公財)湘南産業振興財団

「ロボテラスを楽しもう!」

非接触式AR室内トレーニングマシン「DIDIM」やLOVOT(らぼっと)などの体験が出来ます。

5

16 青少年センター科学部

「ロボットでものを動かそう!」

プログラミングロボット「mBot2」を使った体験が出来ます。

5
17 青少年センター科学部

「プチロボで競走しよう!」

小型ロボット「プチロボ」をコントローラーで操縦してゴールを目指そう!当日の最速タイムを目指そう!

プチロボを持っている人は、自分のプチロボを持ってきても良いよ!

5

★マークは整理券を配布する団体です。

※出展団体・内容は予告なく変更になる場合があります。

過去の様子

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

科学部科学支援課

電話:046-222-6370、046-222-6371

ファクシミリ:046-222-6373

「お問い合わせフォーム」からのお問い合わせについては、回答までにお時間を頂く場合があります。お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせ下さい。

このページの所管所属は 青少年センターです。