神奈川県の特許等一覧
掲載日:2020年9月10日
1 神奈川県の特許権(計7件)(令和2年4月1日現在)
名称 | 登録 | 持ち分 | 発明の概要 | 発明所属 | |
---|---|---|---|---|---|
年月日 | 番号 | ||||
リンホシスチス病抵抗性のヒラメの識別方法 | 平成18年10月6日 | 特許第 3861170号 | 2分の1 | 特定のマーカーを用いてリンホシスチス病抵抗性のヒラメを識別する方法 | 水産技センター |
樹木の樹体ジョイント仕立て法 | 平成24年1月6日 | 特許第 4895249号 | 1 | 樹木を連続的に接ぎ木により連結することで、早期に樹体の骨格を完成させ、早期多収が可能であるナシ又はウメの仕立て法 | 農業技術センター |
ヒラメのエドワジェラ症感受性判別法 | 平成25年8月23日 | 特許第 5344389号 | 3分の1 | DNAマーカーを用いたヒラメのエドワジェラ症感受性判別法 | 水産技術センター |
花卉の育苗方法および育苗システム | 平成25年10月4日 | 特許第 5376667号 | 2分の1 | 長日植物の開花を促進するための育苗方法 | 農業技術センター |
発がんプロモーション活性の検出方法 | 平成28年1月15日 | 特許第 5866598号 | 2分の1 | 従来よりも短時間で遺伝子発現の変化を指標に発がんプロモーション活性を検出できる新規な方法 | 衛生研究所 |
低酸素耐性ヒラメの識別方法 | 平成28年11月18日 | 特許第 6041259号 | 2分の1 | ヒラメが低酸素耐性であるか否かを識別する方法及びそのためのDNAマーカー |
水産技術センター |
エドワジェラ症耐性ヒラメの識別方法 |
平成30年2月23日 | 特許第6291644号 | 4分の1 | 遺伝的にエドワジェラ症耐性形質を有するヒラメを識別する方法 | 水産技術センター |
計7件 |
2 神奈川県の育成者権(品種登録)(計16件)(令和2年4月1日現在)
名称 | 登録 | 持ち分 | 品種の 概要 |
発明所属 | |
---|---|---|---|---|---|
年月日 | 番号 | ||||
ディア パープル(サルスベリ) | 平成14年9月4日 | 登録番号第 10612号 |
1 | ― | 農業技術センター |
ディアルージュ(サルスベリ) | 平成14年11月14日 | 登録番号第 10859号 |
1 | ― | 農業技術センター |
湘南ゴールド(カンキツ類) | 平成15年11月18日 | 登録番号第 11469号 |
1 | 概要 | 農業技術センター |
ディア ウィーピング(サルスベリ) | 平成15年11月18日 | 登録番号第 11566号 |
1 | ― | 農業技術センター |
リップルラベンダー(スイトピー) | 平成17年3月14日 | 登録番号第 12874号 |
1 | ― | 農業技術センター |
リップルピーチ(スイトピー) | 平成18年2月27日 | 登録番号第 13790号 |
1 | ― | 農業技術センター |
リップルショコラ(スイトピー) | 平成18年2月27日 | 登録番号第 13791号 |
1 | 概要 | 農業技術センター |
湘南一本(ネギ) | 平成19年8月7日 | 登録番号第 15544号 |
2分の1 | 概要 | 農業技術センター |
湘南おりひめ(アオキ) | 平成20年2月22日 | 登録番号第 16133号 |
1 | ― | 農業技術センター |
湘南ひこぼし(アオキ) | 平成20年2月22日 | 登録番号第 16134号 |
1 | ― | 農業技術センター |
サラダ紫(ナス) | 平成21年3月19日 | 登録番号第 18153号 |
2分の1 | ― | 農業技術センター |
香麗(ナシ) | 平成24年10月23日 | 登録番号第 22053号 |
1 | ― | 農業技術センター |
なつみず(ナシ) | 平成24年10月23日 | 登録番号第 22054号 |
1 | ― | 農業技術センター |
虎子姫(ウメ) | 平成26年3月12日 | 登録番号第 23297号 |
1 | ― | 農業技術センター |
十郎小町(ウメ) | 平成26年3月12日 | 登録番号第 23298号 |
4分の3 | ― | 農業技術センター |
湘白(ダイコン) | 平成27年6月19日 | 登録番号第 24375号 |
4分の1 | 概要 | 農業技術センター |
計16件 |
3 神奈川県有特許等に関する取扱いについて