ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > 科学情報・科学技術振興・科学教室 > サイエンスかながわインフォメーション > 県試験研究機関観光ツアー
更新日:2025年2月20日
ここから本文です。
県の試験研究機関を新たな観光資源としてとらえ、県試験研究機関の認知度向上と施設見学者数の増加を目的に、科学技術モニターツアー(バスツアー)を開催します。
みどころ
特別公開の施設にご案内。キャベツで育てるムラサキウニの餌やり特別体験も行いました!
半潜水式観光船で三崎の海を海中散歩。船内の展望室から海の中の魚の様子をご覧いただけます。
日本丸では、元乗組員のガイドによる船内ガイドツアーを楽しみました。
実施日
令和元年8月16日(金曜日)
参加者の声
・大人も子どもも楽しめる内容だった。
・エサやり体験や、実際に海の生き物に触れることができてよかった。
・説明付きで見学できてよかった。
みどころ
地球規模の環境問題であるマイクロプラスチック問題について学んだほか、県内河川の生き物に触れられるミニミニ水族館も鑑賞しました。
なかなか見ることのできない電子顕微鏡室、環境監視室、騒音解析室も特別に見学しました。
日頃開放していない無花粉スギやヒノキの研究、苗木の育成を行っている研究圃場と、自然環境保全の取組みを紹介した施設を、職員の解説付きで見学しました。
旧海軍火薬廠エリアに佇む、貴重な明治期の洋風木造建築の洋館の内部を見学しました。
実施日
令和元年11月29日(金曜日)
参加者の声
・個人ではなかなか行く機会がないので参加してよかった。
・孫にも訪問させたいと思った。
・知らなかったところを見学できてとても勉強になった。
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。