更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

サイエンスかながわ

神奈川県では、未来を担う子どもたちに、科学技術の楽しさを知り、親しんでもらうため、年間を通じて県内の科学館、大学、研究機関、企業等が開催する科学技術関連のイベント情報を、「サイエンスかながわ」として発信しています。

「かながわサイエンスサマー」から「サイエンスかながわ」に改名

夏休み期間から秋にかけて「かながわサイエンスサマー」として実施していましたが、年間を通じて多くの科学技術体験の機会を提供するため、アクトインディ株式会社が運営する家族向けお出かけ情報サイト「いこーよ」内に特設ページ「サイエンスかながわ」を設置し、いつでも検索、申込みができるため「サイエンスかながわ」に改名しました。

サイエンスかながわのバナー
(別ウィンドウで開きます)

令和7年度サイエンスかながわ実施機関募集について

令和7年度の実施機関の募集を以下のとおり行います。多くの関係機関のご参加をお待ちしています。

募集期間

令和7年4月24日(木曜日)~令和8年3月13日(金曜日)

令和7年度サイエンスかながわ実施機関募集要項の他、関係マニュアルを参照ください。

応募方法

e-kanagawa電子申請よりお申し込みください。

https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=96450

申込みフロー図

※「いこーよ」へのプレゼンター登録は一度だけで、登録後はいつでもイベント登録が可能です。

関係書類

  1. 令和7年度サイエンスかながわ実施機関募集要項(PDF:604KB)(別ウィンドウで開きます)
  2. プレセンターの新規登録マニュアル(PDF:502KB)(別ウィンドウで開きます)
  3. イベント登録マニュアル(PDF:936KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度サイエンスかながわ協賛募集について

協賛募集は終了しました。

神奈川県が実施する「サイエンスかながわ」を魅力ある充実した事業にするため、本事業に協賛いただける企業・団体等を募集いたします。

  • 協賛金額:【協賛A】20,000円、【協賛B】35,000円、【協賛C】50,000円、【協賛D】70,000円
  • 申込期間:令和7年2月4日(火曜日)から3月14日(金曜日)
  • 協賛募集の詳細については、下記のページをご覧ください。
令和7年度サイエンスかながわ協賛募集のご案内(別ウィンドウで開きます)

かながわサイエンスサマー2024の開催

かながわサイエンスサマー2024は終了しました。

令和6年7月13日(土曜日)から10月31日(木曜日)

今年度は87機関により科学講座や体験教室など、様々な行事が開催されます。
詳細は、リーフレットまたは、特設ページ「サイエンスかながわ」をご覧ください。
リーフレットは小学生用と中学生・高校生用の2種類を作成しました。


かながわサイエンスサマー2024ポスター

かながわサイエンスサマー2024のリーフレットがダウンロードできます。

[小学生用]かながわサイエンスサマー2024リーフレット(PDF:2,416KB)(別ウィンドウで開きます)

[中学生・高校生用]かながわサイエンスサマー2024リーフレット(PDF:1,450KB)(別ウィンドウで開きます)

協賛団体

(順不同)
2024かながわサイエンスサマー協賛団体ロゴマーク

 

NFTを活用したデジタルスタンプラリーとアンケートの実施

デジタルスタンプラリーとアンケートは終了しました。

令和6年度から新たな取組みとして、かながわサイエンスサマーに参加している3か所の科学館等でNFTを活用したデジタルスタンプラリーと、子ども達の興味・関心を把握するためのアンケートを実施します。

1.実施期間 令和6年8月1日(木曜日)から10月15日(火曜日)まで(デジタルスタンプラリー)

2.実施機関

  • 三菱みなとみらい技術館(横浜市西区みなとみらい3-3-1)
  • はまぎん こども宇宙科学館(横浜市磯子区洋光台5-2-1)
  • Mulabo!(ムラーボ!)(横浜市西区みなとみらい4-3-8 村田製作所みなとみらいイノベーションセンター内)

3.特典 3か所すべてのデジタルスタンプをそろえた方を、理化学研究所横浜事業所での超電導技術の研究者による特別プログラムに抽選で招待します。
※11月16日(土曜日)の一般公開に合わせて実施する特別プログラム。


 


サイエンスサマーアルバム

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。