更新日:2022年6月30日
ここから本文です。
かながわの交通安全のトップページです。神奈川県の交通安全にかかわる施策、事業などはこちらからご覧ください。
交通安全は、人命尊重の理念及び事故がもたらす大きな社会的・経済的損失という点からも、安全で安心な県民生活を実現するために欠くことができません。「交通事故のない社会」という究極の目標を目指して、県民の皆さんと共に、交通安全活動を一体的、積極的に推進します。
各項目のタブをクリックすると、該当ページに移動します。
神奈川県交通安全対策会議、神奈川県交通安全計画などを掲載しています。
神奈川県交通安全県民運動事業計画、年間の運動、各季の運動、踏切事故防止の取組などを掲載しています。
自転車の利用に関する条例、法律の概要、自転車の通行環境整備を掲載しています。
飲酒運転の根絶に向けた取組を掲載しています。
交通事故多発区間(地点)対策、自転車交通事故防止対策、高齢者交通事故防止対策などを掲載しています。
サポカー・サポカーS(安全運転サポート車)の概要などを掲載しています。
視聴覚ライブラリー、幼児に対する交通安全教育などを掲載しています。
神奈川県交通安全功労者表彰の概要を掲載しています。
「セーフティ・チャレンジ・かながわ」無事故・無違反コンクールの概要を掲載しています。
自動車運転代行業に対する行政処分などを掲載しています。
交通事故の相談窓口などを掲載しています。
毎日の統計、毎月の統計を掲載しています。
妨害運転(あおり運転)に対する罰則について掲載しています。
タンデム自転車に関するアンケートの実施結果を公表しています
神奈川県交通安全対策協議会の構成団体である一般社団法人日本損害保険保険協会から、令和3年の交通死亡事故の特徴を捉えたオンライン対応型の交通安全教育素材として、横断歩行者の安全を呼びかける動画を提供いただきました。
こちらからご覧ください→交通安全動画
県くらし安全交通課のアカウントでは、交通安全等の情報発信を行っています。
くらし安全交通課(アカウント@kurashi_anzen)
このページに関するお問い合わせ先
企画グループ
電話 045-210-3552
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部くらし安全交通課です。