初期公開日:2025年9月2日更新日:2025年9月2日

ここから本文です。

まとめ

エレクトロニクスITコースのまとめ

まとめのイメージ

様々な電子機器に必要な技術・知識

  • ネットワークに接続する時代です。【IoT(Internet of Things)】
  • 必ず電子回路が入っています。【ハードウェア】
  • 電子回路に組み込まれたマイコンに書き込まれたプログラムで制御しています。【ソフトウェア】

電子機器の開発にはハードウェアとソフトウェア、ネットワーク/IoTの知識・技術が必要です。

そして、電子技術はAI時代にも必要とされる技術でもあります。

 

ハード、ソフト、ネットワークの図

ハードウェアの技術・知識の必要性

電子機器の利用分野は多岐にわたります。そのため、ソフトウェア開発業務の担当分野は広がっており、単にプログラムを書くだけでなく、電子機器の物理的な挙動、通信方式、センサーの特性といったハードウェア寄りの知識も求められるようになっています。

現代のテクノロジーの進化において、ハードウェアとソフトウェアの両方の知識を持った技術者は強く求められています。

様々な業界で使われているイメージ

ソフトウェア業界に進む予定でも、今は不要かもしれませんが、将来的に会社の業務が拡張され、組み込み系やIoT、ロボット開発といった分野を担当する可能性もありますので、電子回路の基礎知識を学ぶことは非常に有益です。ソフトウェアはある程度は独学でも勉強できますが、電子技術は実験・実習により身に付ける事が効果的です。

 

エレクトロニクスITコースで学ぶ技術・知識

エレクトロニクスITコースでは、電子機器の、ハードウェア(電子回路)と、ソフトウェア(プログラム)、ネットワーク/IoTの知識・技術を身に付けることができます。幅広い分野を学ぶため、就職先としても幅広い分野で活躍できます。

ハード、ソフト、ネットワークの図

エレクトロニクスITコースは希少な存在

広い神奈川県内でも、2年間でハードウェア(電子回路)とソフトウェア(プログラム)をしっかりと学べる学科/コースは神奈川県立産業技術短期大学校のエレクトロニクスITコースだけです。

エレクトロニクスITコースだけのイメージ
 

残念ながら、電子技術分野への希望者は減少傾向です。逆に電子技術者のニーズは増加しています。
若手の技術者が不足している今、社会を支える人材として貴重な人材なれるチャンスです。

電子技術の世界は決して華やかな世界ではありません、どちらかというと表にでない地味な世界ですが、自分が開発に携わった機器が社会に出て、皆に喜んで使ってもらえる姿を想像してみてください!

次は皆さんが電子社会を支える技術者となり、人と未来をつないでみませんか。

見学、ご応募お待ちしています。

もくじ

ネットdeオープンキャンパスロゴ

電子技術の説明

  1. 電子技術で豊かな社会
    校のコースと「ものづくり」のかかわり
  2. 電子技術はどこに?

エレクトロニクスITコース説明

  1. 人材育成像
  2. 学習内容
  3. 就職状況
  4. 取組み
  5. 学習環境
  6. お得情報
  7. まとめ

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 産業技術短期大学校です。