ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > かながわジェンダーダイバーシティ・データベース
更新日:2022年3月10日
ここから本文です。
かながわ男女共同参画センター(かなテラス)では、統計の面から、本県の男女共同参画の状況を把握できるよう、かなテラスホームページ内で社会的意義の高い統計・調査データ項目を中心とした各種統計データの発信を行っています。
統計の面から、神奈川県の男女共同参画の状況を把握できるよう、社会的意義・独自性の高い統計・調査データ項目を中心として各種統計データを紹介します。(データ項目は随時追加し、更新します。)
※年次は元データの表記と合わせているため西暦と和暦が混在しています。
No | 項目 | 出典等 | ダウンロード | |
Excel | ||||
1-1 | ジェンダー・ギャップ指数(国別・ランキング) | 世界経済フォーラム |
2021年(PDF:117KB) |
2021年(エクセル:26KB) |
1-2 |
人間開発指数(国別・ランキング) |
国連開発計画「人間開発報告書」を基に作成 |
2019年(PDF:80KB) |
2019年(エクセル:19KB) |
1-3 |
ジェンダー不平等指数(国別・ランキング) |
2019年(PDF:75KB) |
2019年(エクセル:19KB) |
|
1-4 | 人口ピラミッド(神奈川県) | 神奈川県統計センター「神奈川県年齢別人口統計調査」を基に作成 |
2020年(PDF:477KB) |
― |
1-5 | 「M字カーブ」の状況(全国・神奈川) | 総務省「国勢調査結果」を基に作成 |
平成27年(PDF:344KB) |
平成27年(エクセル:27KB) |
No | 項目 | 出典等 | ダウンロード | |
Excel | ||||
2-1 | 女性社長比率(都道府県別・ランキング) | 帝国データバンク 「女性社長分析」を基に作成 |
||
2-2 | 女性社長就任経緯の構成比(全国・神奈川県) | |||
2-3 | 男女別正社員の割合(神奈川県) | かながわ男女共参画センター 「神奈川県男女共同参画推進条例」に基づく従業員数300人以上の事業所からの届出結果 |
平成14年度~令和2年度(PDF:1,090KB) |
平成14年度~令和2年度(エクセル:30KB) |
2-4 | 男女別非正社員の割合(神奈川県) | |||
2-5 | 正社員採用者の男女比率(神奈川県) | |||
2-6 | 男女別正社員の平均勤続年数(神奈川県) | |||
2-7 | 女性管理職のいる割合(神奈川県) | |||
2-8 | 管理職等のうち女性の割合(神奈川県) | |||
2-9 | 男女別管理職輩出率(神奈川県) | |||
2-10 | 男女別管理職への登用(神奈川県) | |||
2-11 | 能力向上及び管理職養成のための教育訓練の実施割合(神奈川県) | |||
2-12 | 育児休業利用者の男女比率(神奈川県) | |||
2-13 | 介護休業利用者の男女比率(神奈川県) | |||
2-14 | 子の看護休暇取得者の男女比率(神奈川県) | |||
2-15 |
平均勤続年数の推移(全国・神奈川県) |
かながわ男女共参画センター |
平成15年~令和元年(PDF:97KB) |
平成15年~令和元年(エクセル:13KB) |
2-16 |
週間就業時間60時間以上の雇用者の割合の推移(全国) |
内閣府「令和2年版男女共同参画白書(労働力調査(基本集計))」 |
平成2年~令和元年(PDF:112KB) |
― |
2-17 | 事業所規模別男女別現金給与額、実労働時間数等(神奈川県) | 神奈川県統計センター「毎月勤労統計調査地方調査結果(年平均)」を基に作成 |
令和元年(PDF:243KB) |
令和元年(エクセル:75KB) |
2-18 |
雇用形態・性・年齢階級別賃金(全国) | 厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」を基に作成 |
令和2年(PDF:216KB) |
令和2年(エクセル:11KB) 2021年5月8日更新 |
2-19 | 男女別、年齢階級別にみる役員を除く雇用者の正規、非正規の割合(全国、神奈川県) | 神奈川県統計センター「労働力調査結果報告2020年平均」及び 総務省「労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)平均結果」を基に作成 |
2020年(PDF:125KB) |
2020年(エクセル:29KB) |
No | 項目 | 出典等 | ダウンロード | |
Excel | ||||
3-1 | 都道府県議会議員に占める女性の割合(都道府県別) | 内閣府 「都道府県別全国女性の参画マップ」 |
平成23年~平成30年(PDF:1,467KB) |
ー |
3-2 | 市区議会議員に占める女性の割合(都道府県別) |
平成23年~平成30年(PDF:1,523KB) |
ー | |
3-3 | 町村議会議員に占める女性の割合(都道府県別) |
平成23年~平成30年(PDF:1,498KB) |
ー | |
3-4 | 都道府県の地方公務員管理職に占める女性の割合(都道府県別) |
平成24年~H31年(PDF:2,321KB) |
ー | |
3-5 | 神奈川県内市町村議会における女性議員数及び割合の推移 | (公財)市川房枝記念会女性と政治センター出版部「女性参政資料集 全地方議会女性議員の現状」を基に作成 | ||
3-6 | 神奈川県知事選挙及び神奈川県議会議員選挙 男女別候補者数(党派別、選挙区別) | 神奈川県選挙管理委員会「神奈川県知事選挙の結果 開票速報(確定)」、「神奈川県議会議員選挙の結果 開票速報(確定)」 | 平成31年(PDF:158KB) 2020年12月13日更新 |
平成31年(エクセル:25KB) 2020年12月13日更新 |
3-7 | 参議院議員通常選挙 党派別男女別候補者数(比例代表、選挙区) | 総務省「令和元年7月21日執行 参議院議員通常選挙 速報結果」 | 令和元年(PDF:108KB) 2020年12月13日更新 |
令和元年(エクセル:14KB) 2020年12月13日更新 |
3-8 | 衆議院議員通常選挙 届出政党等別男女別候補者数(小選挙区、比例代表) | 総務省「平成29年10月22日執行 衆議院議員通常選挙・最高裁判所裁判官国民審査 速報結果」 | 平成29年(PDF:118KB) 2020年12月13日更新 |
平成29年(エクセル:42KB) 2020年12月13日更新 |
No | 項目 | 出典等 | ダウンロード | |
Excel | ||||
4-1 | 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と思うか(神奈川県) | 神奈川県情報公開広聴課 「県民ニーズ調査(基本調査)」 |
平成28年度~令和元年度(PDF:696KB)) |
平成28年度~令和元年度(エクセル:48KB) |
4-2 | 「女性が働き続けるには、まだまだ厳しい世の中だ」と思うか(神奈川県) |
平成28年度~令和元年度(PDF:691KB) |
平成28年度~令和元年度(エクセル:48KB) |
|
4-3 | 「子どもを生み育てる環境が今のままでは、子どもを持つのはむずかしい」と思うか(神奈川県) |
平成28年度~令和元年度(PDF:308KB) |
平成28年度~令和元年度(エクセル:48KB) |
|
4-4 | 「育児は社会的にも重要であり、もっと評価されるべきだ」と思うか(神奈川県) |
平成28年度~令和元年度(PDF:287KB) |
平成28年度~令和元年度(エクセル:49KB) |
|
4-5 | 男女の地位の平等感(神奈川県) | 神奈川県情報公開広聴課 「平成28年度県民ニーズ調査(課題調査)」 |
||
4-6 | 家庭における役割分担(家事・育児・自身の親の介護)(神奈川県) | |||
4-7 |
男女の役割、結婚観等に関する意識(神奈川県) |
平成28年度(PDF:1,634KB) |
ー | |
4-8 |
男性や家事や育児などに関わるために必要なこと(神奈川県) |
平成28年度(PDF:398KB) |
ー | |
4-9 |
男女共同参画に関する言葉の認知度(神奈川県) |
平成28年度(PDF:470KB) |
ー | |
4-10 |
女性が職業を持つことに対する考え(神奈川県) |
平成28年度(PDF:574KB) |
ー | |
4-11 |
働く女性の状況(神奈川県) |
平成28年度(PDF:498KB) |
ー | |
4-12 |
女性が活躍するために必要な取組や支援(神奈川県) |
平成28年度(PDF:597KB) |
ー | |
4-13 |
男女共同参画社会実現のために力を入れるべき施策(神奈川県) |
平成28年度(PDF:574KB) |
ー | |
4-14 | 夫婦共に働く家庭では、育休はどちらが取得した方がよいか(神奈川県) | 神奈川県情報公開広聴課 「令和2年度県民ニーズ調査結果(第1回課題調査)」 |
令和2年度(PDF:143KB) |
令和2年度(エクセル:21KB) |
4-15 | 育休はどのくらいの期間取得したらよいか(神奈川県) |
令和2年度(PDF:176KB) |
令和2年度(エクセル:38KB) |
|
4-16 | 夫婦の一方が無職(専業主婦・夫)の家庭では、育休を取得した方がよいか(神奈川県) |
令和2年度(PDF:136KB) |
令和2年度(エクセル:27KB) |
|
4-17 | 男性の育休取得が進まない原因(神奈川県) |
令和2年度(PDF:151KB) |
令和2年度(エクセル:24KB) |
|
4-18 | 男性が積極的に育児にかかわるために必要なこと(神奈川県) |
令和2年度(PDF:165KB) |
令和2年度(エクセル:25KB) |
No | 項目 | 出典等 | ダウンロード | |
Excel | ||||
5-1 | 男性の家事・育児平均時間、行動者率(都道府県別) | 総務省「社会生活基本調査結果」を基に作成 | ||
5-2 | 25から44歳の「育児をしている」女性の有業率(都道府県別) | 総務省「就業構造基本調査」 | ||
5-3 |
出産・育児のために過去5年間に前職を離職した者の数(全国・神奈川県) |
平成29年(PDF:105KB) |
平成29年(エクセル:13KB) |
|
5-4 |
介護・看護のために過去5年間に前職を離職した者の数(全国・神奈川県) |
平成29年(PDF:106KB) |
平成29年(エクセル:12KB) |
|
5-5 |
都道府県別長時間通勤ランキング |
総務省「社会生活基本調査」 |
平成28年(PDF:57KB) |
平成28年(エクセル:44KB) |
No | 項目 | 出典等 | ダウンロード | |
Excel | ||||
6-1 | かながわ男女共同参画センターにおけるDV相談件数推移(H30~R02年度) | かながわ男女共同参画センター「事業概要」 |
平成30年度~令和2年度 |
ー |
6-2 | 夫婦間における各種行為別の暴力と認識する人の割合(神奈川県) |
神奈川県情報公開広聴課「県民ニーズ調査(課題調査)」 |
平成29年度 |
平成29年度 |
6-3 | 配偶者からの被害経験の有無(全国) | 内閣府男女共同参画局「男女間の暴力に関する調査」 (令和2年度調査) |
令和2年度 |
令和2年度 |
6-4 | 配偶者からの暴力の相談の有無(全国) |
令和2年度 |
令和2年度 |
|
6-5 | 交際相手からの被害経験の有無(全国) |
令和2年度 |
令和2年度 |
|
6-6 | 交際相手からの暴力の相談の有無(全国) |
令和2年度 |
令和2年度 |
No | 項目 | 出典等 | ダウンロード | |
Excel | ||||
7-1 |
研究者・技術者の男女別人数(都道府県別・ランキング) |
総務省「国勢調査結果」を基に作成 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。