神奈川県年齢別人口統計調査結果報告(令和4年1月1日現在)
この調査は、令和2年国勢調査の年齢別人口を基礎数値として、住民基本台帳法及び戸籍法の定めによる出生、死亡、転入、転出の年齢別異動人口を加減して推計しています。
過去の公表資料
↑ボタンをクリックすると過去の公表資料のページに移動します
調査結果の概要
調査結果の概要(調査の概要・用語の解説・利用上の注意)(PDF:1,165KB)
年齢(3区分)別人口
- 令和4年1月1日現在の総人口は923万1177人です。年齢(3区分)別人口は、年少人口(0歳から14歳)が106万5999人、生産年齢人口(15歳から64歳)が562万7097人、老年人口(65歳以上)が232万4007人です。
- 令和3年1月1日現在の調査(以下「前年調査」という)と比較すると、総人口は5160人の減少、年少人口は1万6585人の減少(平成22年1月1日現在以降対前年13年連続減少)、生産年齢人口は406人の減少、老年人口は1万1834人の増加(調査開始以来一貫して増加)となっています。
- 年齢(3区分)別人口の構成比は、前年調査に比べ、年少人口は0.2ポイント低下し11.8%(全国値11.7%)、生産年齢人口は横ばいで62.4%(同59.4%)、老年人口は0.1ポイント上昇し25.8%(同28.9%)です。
|
総人口 |
年少人口
(0歳から14歳) |
生産年齢人口
(15歳から64歳) |
老年人口
(65歳以上) |
神奈川県 |
9,231,177人 |
1,065,999人
(11.8%) |
5,627,097人
(62.4%) |
2,324,007人
(25.8%) |
全国 |
125,309千人 |
14,718千人
(11.7%) |
74,375千人
(59.4%) |
36,215千人
(28.9%) |
(注1)神奈川県の総数には年齢不詳を含むため、合計は一致しない。
(注2)神奈川県の構成比は年齢不詳を除いて算出している。
(注3)全国の数値は、「人口推計」(総務省統計局)の令和4年1月1日現在人口(確定値)を使用している。
年齢(10歳階級)別人口
- 年齢(10歳階級)別人口は、50歳代が136万2218人(人口構成比15.1%)と最も多く、次いで40歳代の135万9787人(同15.1%)、70歳代の107万8760人(同12.0%)の順となっています。
- 男女別でみると、男性では50歳代が70万2109人(男性に占める割合は15.7%)と最も多く、女性では40歳代が66万5315人(女性に占める割合は14.6%)と最も多くなっています。

性比
- 性比(女性100人に対する男性の数)は98.5で、前年調査と比べると0.2ポイント低下していますが、全国値(94.6)と比べると3.9ポイント上回っています。
- 年齢(5歳階級)別の性比は、55歳から59歳が107.4と最も高く、次いで30歳から34歳(106.5)、25歳から29歳(106.4)の順となっています。
平均年齢
- 平均年齢は46.80歳で、前年調査に比べ0.28歳高くなっています。
- 男女別でみると、男性が45.50歳(前年調査に比べ0.26歳上昇)、女性が48.07歳(同0.29歳上昇)で、女性が男性より2.57歳高くなっています。
表1から表16、参考資料1・2(エクセル:328KB)
【第1表】年齢(各歳・5歳階級)別、男女別人口(神奈川県、地域、市区町村)
【第2表】年齢(各歳・5歳階級)別異動人口(神奈川県、地域、市区町村)
その他の人口統計資料をご覧になりたい方は、ご希望の資料名をクリックしてください。
このページの先頭へ戻る