ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > かながわ認知症ポータルサイト
更新日:2022年12月15日
ここから本文です。
認知症になっても安心して地域で暮らすためのポータルサイトです。認知症の基礎知識、相談窓口、研修・講座の情報、県の取組など認知症に関するさまざまな情報を掲載しています。
多くの県民の皆様に、認知症について理解していただくため、県では、認知症の方ご本人が思いを直接伝え、その人らしい活動を発信する「かながわオレンジ大使」(認知症本人大使)を創設することとしました。
公募により決定した16名の方に大使を委嘱しました。今後、ご本人の希望や体調に合わせ、活動します。
県が実施する「リモート認知症カフェ応援事業」のサポートの一環として作成したマニュアル及び開催セミナーの動画を公開しています。ぜひご活用ください。
オレンジパートナーの方を対象としたボランティア活動の募集情報、地域の支援団体の情報、どなたでも利用いただける意見交換のページなどを公開しています。
認知症オレンジパートナーネットワークウェブサイト(別ウィンドウで開きます)
世界アルツハイマーデーに合わせて、県庁本庁舎等のオレンジライトアップを行います。
詳しくは次のページをご覧ください。
県が実施する認知症施策を評価し、今後の施策の展開に役立てるため、「認知症施策評価のためのアンケート」を実施します。
高齢者の方が、自宅で簡単に取り組める体操や、バランスのよい食事レシピ、市町村の取組など、自宅でも取り組める健康情報を紹介するテレビ番組を放送します。ぜひご覧ください!
認知症は、脳の障害によって、「記憶する」、「時間、場所、人などを確認する」などの能力が低下し、日常生活を送ることが難しくなる状態で、だれでも認知症になる可能性があります。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
高齢福祉グループ
電話 045-210-4846
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。