ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > かながわ認知症ポータルサイト > アルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ」について

初期公開日:2024年12月2日更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

アルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ」について

令和5年12月20日に国内販売が開始された、アルツハイマー病の進行を抑制する薬についてのご案内です

「レカネマブ」(レケンビ®点滴静注)

薬の概要と特徴

アルツハイマー病の原因に働きかけて病気の進行自体を抑制する薬としては、国内で初めて承認された薬で、投与は2週間に1度、約1時間ほどかけて点滴により行います。

なお、アルツハイマー病による認知症が軽度である時期、および、アルツハイマー病による軽度認知障害の方が治療対象となり、検査(脳脊髄液検査またはアミロイドPET検査)により脳にアミロイドβがたまっていることを明らかにする必要があります。

アルツハイマー病の新しい治療薬について(厚生労働省ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

 

治療までの手順概要

tejungaiyo

 厚生労働省参考資料より(厚生労働省ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

 

神奈川県内(政令指定都市を除く)の自院で初回投与が可能な医療機関一覧(令和6年10月時点)

神奈川県では、「レカネマブ」に関する情報をお探しの方が円滑に情報を得られるよう、投与体制等の状況について調査を実施いたしました。

今回の調査結果につきましては、「自院で初回投与から6か月までの投与が可能(自院で投与できる体制が整っている)」かつ「レカネマブ投与を希望する新規患者を受け入れている」とご回答いただき、さらに県ホームページでの公表に同意いただいた医療機関を掲載しています。

(したがって、県内すべての医療機関の情報が掲載されている訳ではありませんので、ご承知おきください。)

必ず、事前に医療機関へお問合せの上、ご来院ください。

 

医療機関名 住所 電話番号 受診にあたってのお願い
横須賀共済病院 横須賀市米が浜通1-16 046-822-2710

紹介状(診療情報提供書)が必要です。

事前予約制です。

実際に治療を行うかどうか、必要な検査を追加したり話し合いを行ったりした上で決めます。

横須賀市立うわまち病院

横須賀市上町2-36 046-823-2630 紹介状(診療情報提供書)が必要です。
事前予約制です。

医療法人横浜未来ヘルスケアシステム
よこすか浦賀病院

横須賀市西浦賀1-11-1

046-841-0922

(代表)

紹介状(診療情報提供書)が必要です。
事前予約制です。

家族の同伴が必要です。

独立行政法人国立病院機構
久里浜医療センター
横須賀市野比5-3-1

046-848-1550

(代表)

 
医療法人徳洲会
湘南鎌倉総合病院
鎌倉市岡本1370番1 0467-46-1717 事前予約制です。
紹介状がない場合は選定療養費が別途かかります。
また家族等の同伴が必要です。
医療法人徳洲会
湘南藤沢徳洲会病院
藤沢市辻堂神台1-5-1

0466-35-1177

(代表)

紹介状(診療情報提供書)が必要です。
事前予約制です。
医療法人社団健育会
湘南慶育病院
藤沢市遠藤4360番地 0466-48-0050

当院では認知症外来受診者の中から希望者を募っています。認知症外来自体は予約不要です。

小田原市立病院 小田原市久野46番地 0465-34-3175 紹介状(診療情報提供書)が必要です。
事前予約制です。
お堀端クリニック 小田原市栄町1-14-48
ジャンボーナックビル2F
0465-21-5700 事前予約制です。
医療法人社団康心会
湘南東部総合病院
茅ヶ崎市西久保500 0467-83-9111(代表)
0467-83-9091(直通)
紹介状(診療情報提供書)が必要です。
厚木市立病院 厚木市水引1-16-36 046-221-1570 事前予約制です。
当院の通院患者で適応のある方が対象です。
神奈川リハビリテーション病院 厚木市七沢516番地 046-249-2220 事前予約制です。
医療法人徳洲会
湘南厚木病院
厚木市温水118-1 046-223-3636  
医療法人社団NALU
えびな脳神経クリニック

海老名市めぐみ町3-1
ViNA GARDENS PERCH601-12

046-236-2188(代表)

046-204-8817(直通)

紹介状(診療情報提供書)が必要です。
事前予約制です。
可能であればMMSE(ミニメンタルステート検査)等の、認知機能検査の事前施行をお願いします。
医療法人徳洲会
湘南大磯病院
中郡大磯町月京21-1 0463-72-3211  

 

政令指定都市や、神奈川県以外の各地域における相談・医療体制については、こちらをご覧ください。

横浜市(別ウィンドウで開きます)

川崎市(別ウィンドウで開きます)

相模原市(別ウィンドウで開きます)

神奈川県以外(別ウィンドウで開きます)

 

また、神奈川県基幹型認知症疾患医療センター東海大学医学部付属病院とともに、「レカネマブ」投与にあたっての注意点をまとめたチラシを作成しました。

かかりつけ医の皆様が患者さんへ説明する際などにご活用ください。

レカネマブ(レケンビ®点滴静注)案内時の注意点(PDF:759KB)

 

認知症診療については、認知症疾患医療センターや、認知症の診療を行う医療機関名簿に掲載の医療機関でも実施しておりますので、ご覧ください。

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。