ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > 県のたより > 県のたより12月号トップページ > 県のたより12月号7面-2
更新日:2025年12月1日
ここから本文です。
神奈川県の広報紙「県のたより」のページです。毎月1日(4月号は3月31日)発行。WEB版では、バックナンバーもご覧になれます。
このコラムでは、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念に共感していただいている方々のメッセージをご紹介しています。
[一般社団法人]神奈川県精神保健福祉士協会 鈴木 ようこさん
災害時に誰ひとり取り残さない福祉を目指して
神奈川DWATは、災害時に高齢者や障がい者、子どもなどの配慮が必要な方々のニーズを伺い、避難生活における生活機能の低下防止を図りつつ、安定的な日常生活へ移行できるように福祉支援を行うチームです。令和6年能登半島地震では、石川県内において避難生活中の困りごとについての相談支援や環境調整を幅広く行いました。近年、わが国ではさまざまな災害が発生しており、次にどのような災害が起こるか分かりません。私たちDWATは行政や多職種、多機関等と連携をしながら訓練を重ねてまいります。皆さんも「普段の備蓄」「ハザードマップや避難経路の確認」「個別避難計画の作成」など、日頃からの備えを、ぜひ進めてみてください。
神奈川DWATについて詳しくはかながわ災害福祉広域支援ネットワーク・神奈川県災害派遣福祉チーム(神奈川DWAT)の取組

ともに生きる社会
かながわ憲章
一 私たちは、あたたかい心をもって、すべての人のいのちを大切にします
一 私たちは、誰もがその人らしく暮らすことのできる地域社会を実現します
一 私たちは、障がい者の社会への参加を妨げるあらゆる壁、いかなる偏見や差別も排除します
一 私たちは、この憲章の実現に向けて、県民総ぐるみで取り組みます
平成28年10月14日 神奈川県
憲章については「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト
【問合せ】
県共生推進本部室
[電話]045(210)4961
[ファックス]045(210)8854
このページの所管所属は政策局 知事室です。