県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)
※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は11月14日時点の内容であり、変更になる場合があります
12月は「寄付月間」です
「寄付月間」をきっかけに地域で活躍するNPOや県への寄付をしてみませんか。皆さまのあたたかいご支援が活動や事業を支えています。
県が受け付けている寄付の一部を紹介します
ふるさと納税を活用した寄付
かながわキンタロウ寄付金
NPO応援寄付
応援したいNPOを指定して寄付することができます。
- 問合せ
- 県NPO協働推進課[電話]045(210)3703
奨学金基金
高校生等への奨学金の貸し付けに活用しています。
- 問合せ
- 県財務課[電話]045(210)8251
「ともいき広場」クラウドファンディング
誰もが一緒に遊べる遊具を備えたインクルーシブな広場を県立相模原公園で整備するため、寄付金を募集しています。
- 問合せ
- 県都市公園課[電話]045(210)6224
まなびや基金
県立学校の物品購入や改修工事、グラウンドの芝生化など教育環境の整備に活用しています。
- 問合せ
- 県財務課[電話]045(210)8105
遺贈寄付
ご自身が遺した財産を、遺言で寄付する方法です。
- 問合せ
- 県財政課[電話]045(210)2266
神奈川県PRキャラクター
かながわキンタロウ
障害者等用駐車区画利用証の交付
歩行が困難な方や、移動に配慮を必要とする障がい者や要介護高齢者、妊産婦等が駐車しやすくなるよう、「かながわ障害者等用駐車区画利用証制度」に基づく利用証を交付しています。
※詳しくは県ホームページか問合せ
- 問合せ
- 県地域福祉課[電話]045(210)4804
防災冊子「神奈川防災」を配布しています
県内で想定される地震の被害や災害時に取るべき行動・事前の備えなどの情報のほか、女性や高齢者、障がい者など多様な視点で防災知識や防災上の留意事項を記載した冊子を県危機管理防災課等で配布中、県ホームページにも掲載しています。
※郵送希望の場合は問合せ
- 問合せ
- 同課[電話]045(210)5945
公共職業訓練 4月生
専門人材育成コース
- 訓練期間
- 4月から1・2年間
- 訓練科
- 調理師、介護福祉士、保育士、栄養士、美容師、デジタル、観光、商業実務コース等
- 対象
- 求職中の方各2人から15人
※年齢等その他要件あり
- 受付期間
- 12月12日から1月16日
- 申込書
- 各ハローワークで配布中、県ホームページにも掲載
- 問合せ
- 県立東部総合職業技術校二俣川支所[電話]045(363)1992
神奈川建築コンクール 入賞作品決定
第67回神奈川建築コンクールの入賞作品が決定しました。県ホームページで紹介していますのでご覧ください。
- 問合せ
- 県建築安全課[電話]045(210)6255
一般建築物部門最優秀賞 Bosch Fusion Project
撮影:[株式会社]クドウフォト
年末年始の運転免許手続き
- 最終日
- 運転免許センター12月28日(日曜)(一部手続きのみ、12月27日(土曜)を除く)
警察署12月26日(金曜)
- 開始日
- 運転免許センター1月4日(日曜)(一部手続きのみ)
警察署1月5日(月曜)
[注]12月27日から1月4日に有効期間が満了する免許証は1月5日まで有効、詳しくは神奈川県警察公式ホームページか問合せ
- 問合せ
- 最寄りの警察署か県警察運転免許センター[電話]045(365)3111内線252
高度外国人材受入支援補助金
県内中小企業等における高度外国人材(技術・人文知識・国際業務または高度専門職)の採用手続きに係る費用を補助します。
- 補助上限額
- 50万円
- 補助率
- 1/3
- 申請期限
- 2月13日
※詳しくは県ホームページか問合せ
- 問合せ
- 県雇用労政課[電話]045(285)0649
年末のパスポート申請
12月28日(小田原出張所は26日)までにパスポートの受け取りが必要な方は、次の期限までに申請してください。
|
申請場所
|
申請期限
|
|
(1)パスポートセンター(横浜市中区)
|
12月16日
|
|
(2)川崎支所(川崎市幸区)
|
|
(3)県央支所(厚木市)
|
|
(4)小田原出張所(県小田原合同庁舎内)
|
12月12日 ※県央支所受け取りの場合は15日
|
|
(5)出張窓口
|
横須賀(県横須賀合同庁舎内)毎週火曜
|
12月9日
|
|
平塚(県平塚合同庁舎内)毎週木曜
|
12月11日
|
- 受付時間
- (1)9時から16時45分(月曜・木曜・金曜)、9時から19時(火曜・水曜)
(2)(3)9時から16時45分
(4)9時から12時、13時から16時45分
(5)各曜日の10時から12時、13時から16時15分
※いずれも土曜・日曜、祝日・休日、12月29日から1月3日は休み
- 問合せ
- 県パスポート電話案内センター(横浜)[電話]045(222)0022
小規模企業者等の設備導入を応援します
- 対象
- 従業員数50人以下の企業者、創業者等
- 内容
- 創業や経営の革新に必要な新品設備の貸与(割賦年利0.8%から2.4%、創業者は2.0%、月額リース料率0.946%から2.980%)
- 貸与期間
- 10年以内で原則として耐用年数の期間以内
- 限度額
- 1億円
※詳しくは県ホームページか問合せ
- 問合せ
- [公益財団法人]神奈川産業振興センター[電話]045(633)5066か県金融課[電話]045(210)5681
県平塚合同庁舎の建て替えに伴う仮移転
同庁舎は建て替えのため、1月13日に次の住所に仮移転します。
- 仮移転後の住所
- 平塚市中里50-1(元県立平塚商業高校)
※詳しくは県ホームページか問合せ
- 問合せ
- 県政策局総務室[電話]045(285)0662
優生手術等を受けた方とそのご家族へ
県内在住で旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方を対象に、補償金等支給の請求や相談を受け付けています。
- 請求期限
- 令和12年1月16日
※詳しくは県ホームページか問合せ
- 問合せ
- 旧優生保護法に関する補償金等支給受付・相談窓口(県がん・疾病対策課内)[電話]045(663)1250
潜在保育士向け復職支援研修
保育士資格を持っていて、保育所等に就業していない方を対象に県内の保育所等で体験・実習を実施しています。参加者には体験準備金をお支払いします。
- 申込期限
- 1月30日
※詳しくは県ホームページか問合せ
- 問合せ
- 県次世代育成課[電話]045(210)4687
個人住民税(第4期分)の納期限
個人住民税(市町村民税と県民税)および森林環境税の令和7年度第4期分の納期限は2月2日(座間市は12月25日、平塚市・寒川町・大磯町は1月5日)です。納期限までに納めましょう。
- 問合せ
- お住まいの市区町村の税務担当課
ハロートレーニング説明会
県内で実施しているハロートレーニング(公共職業訓練)を紹介する動画を県ホームページで公開しています。
※詳しくは県ホームページか問合せ
- 問合せ
- 県人材育成支援センター[電話]045(363)1234
サイクリング・デジタルスタンプラリー
県内のコースを自転車で巡るスタンプラリーを開催しています。完走したコース数に応じて抽選でクロスバイクや地元の特産品などが当たります。
- コース
- 湘南海岸・箱根・三浦半島・相模湖・宮ケ瀬・県央
- 期間
- 2月28日まで
※詳しくはかながわサイクリング・デジタルスタンプラリーホームページか問合せ
- 問合せ
- 県スポーツ課[電話]045(285)0798
神奈川県PRキャラクター
かながわキンタロウ
普通仮免許取得等の年齢要件の引き下げ
令和8年4月1日から準中型および普通仮免許の取得と準中型および普通免許の運転免許試験の年齢要件がそれぞれ18歳以上から17歳6か月以上に引き下げられます。なお、準中型および普通免許取得の年齢要件は18歳以上のままです。
- 問合せ
- 県警察運転免許センター[電話]045(365)3111内線232