更新日:2025年7月31日

ここから本文です。

今月のおしらせ Information

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は7月16日時点の内容であり、変更になる場合があります

相談


ひとりで悩みを抱えないで。
あなたを支える人がいます。

県は、性被害やDV(配偶者や恋人からの暴力)、ストーカー被害に悩む方をサポートします。
相談内容、相談者の秘密は守られますので、安心してご相談ください。

緊急の場合は、
迷わず110番
してください!

DV相談

配偶者暴力相談支援センター
問合せ
(1)女性向け[電話]#8008
または[電話]0466(26)5550
(2)男性向け[電話]045(662)4530
受付日時
(1)(2)月曜から金曜 9時から21時
(1)土曜・日曜9時から17時(いずれも祝日・休日を除く)
かながわDV相談LINE
受付日時
月曜・火曜・木曜・土曜 14時から21時(祝日・休日を除く)

女性相談

女性相談支援センター
問合せ
[電話]#8778(はなそうなやみ)または[電話]0570(550)594
受付日時
月曜から金曜9時から16時40分(祝日・休日を除く)

性被害相談 24時間365日対応

かながわ性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター
かならいん
問合せ
[電話]#8891(はやくワンストップ)
通話料無料または[電話]045(322)7379
「かながわ性被害相談LINE」
受付日時
火曜・木曜・金曜・日曜 16時から21時

誰であろうと暴力を振るうことやストーカー行為は犯罪にあたる行為を含む重大な人権侵害です。

問合せ
性犯罪・性暴力被害の相談については 県くらし安全交通課横浜駐在事務所[電話]045(312)1121 内線3431
DV相談・女性相談については 県共生推進本部室[電話]045(210)3640

高齢者のための消費生活相談

消費生活トラブルでお困りの高齢者の方の相談に、電話(聴覚障がいのある方は来所可)でお応えします。

日程
9月16日から9月18日9時30分から17時(来所は16時まで)
相談電話
かながわ中央消費生活センター[電話]045(311)0999
問合せ
県消費生活課[電話]045(312)1121

不登校相談会・進路情報説明会

日程 場所
8月30日 相模原教育会館(相模原市中央区)
9月6日 県立青少年センター
9月27日 高津市民館(川崎市高津区)
開催時間
12時30分から16時まで
※申込不要、詳しくは県ホームページか問合せ
問合せ
県子ども教育支援課[電話]045(210)8292

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る