不登校児童・生徒、高校中退者等のための不登校相談会・進路情報説明会
令和5年度不登校相談会・進路情報説明会開催予定
9月2日(土曜日)県立青少年センター(横浜地区)
9月10日(日曜日)相模原教育会館(相模原地区)
9月16日(土曜日)川崎市総合教育センター(川崎地区)
9月30日(土曜日)横須賀市立総合福祉会館(横須賀・三浦地区)
10月7日(土曜日)あつぎ市民交流プラザ アミューあつぎ(県央地区)
10月14日(土曜日)県小田原合同庁舎(県西地区)
10月21日(土曜日)平塚市教育会館(中・湘南地区)
各会場受付時間は12時30分から16時まで(※川崎会場は12時から16時まで)
※横須賀会場の受付時間は12時30分から15時30分となります。お時間に気を付けてご来場ください。
※事前の来場予約は不要です。どの地区の相談会・説明会に参加いただいても構いません。
会場別案内チラシ【令和5年度】令和5年10月2日更新
横浜会場(PDF:1,139KB)
相模原会場(PDF:574KB)
川崎会場(PDF:414KB)
横須賀会場(PDF:1,096KB)
厚木会場(PDF:1,053KB)
小田原会場(PDF:1,061KB)
平塚会場(PDF:1,096KB)
進路情報説明会資料【令和5年度】
進路情報説明会資料(PDF:4,556KB)
令和6年度入学者選抜参考資料(PDF:336KB)
定時制通信制について参考資料(PDF:372KB)
フリースクール等の紹介ページ(別ウィンドウで開きます)
【参考情報】参加者の声[令和4年度]
<横浜会場>
- 興味のあった学校の担当者と直接お話しできて良かったです。
- 相談する窓口を決めていませんでしたが、受付スタッフがアドバイスをしてくださったので、視野が広がりました。参加して良かったです。
- フリースクールなど、様々な団体の情報を得ることができ、今後の不安が少なくなりました。
- スタッフのみなさんが親切、丁寧で感動しました。
<相模原会場>
- 教育委員会の方と直接お話しすることができて良かったです。
- 色々な学校の話が聞けて、進路の選択肢が増えました。
- 定時制や通信制の高校について、情報が少なく困っていました。複数の高校の方とお話しができて安心しました。
<川崎会場>
- 子どもの将来について、具体的にイメージができて大変良かったです。
- たくさんの資料と色々なお話が大変参考になりました。毎回このような相談会があると励みになります。
- 当事者、保護者のお話、また個別相談によって、不安に思わなくて焦らなくて大丈夫だと思えたので参加して良かったです。
- 自分が知っていたよりもさらに多くのサポート機関があることを知りました。
<平塚会場>
- 一か所に色々な学校や関係機関が集まっており、一度に話を聞けたのが良かったです。
- 自分一人では集めきれない資料・情報に触れることができ、とても満足できました。
- 相談内容が曖昧だったにも関わらず、丁寧に聴いてくださり、感謝しています。
<横須賀会場>
- どのように不登校に向き合えば良いか、大変参考になりました。悩む子のためにも、もっと頑張ろうという力をいただきました。
- 資料が充実しているので、進路等に関する理解を深めることができて良かったです。
- 具体的なアドバイスがいただけて不安が少し解消されました。親として本人を支えていく自信をいただけました。
<厚木会場>
- どこに相談したらよいのか分からなかったので、このような形で相談会が実施されると助かります。
- 1日で色々な相談先を選択することができたので、参加して良かったです。今後もこのような機会を増やしていただけるとありがたいです。
<小田原会場>
- 学校の先生と直接話ができ、とても分かりやすかったです。橋渡しをしていただき、ありがとうございます。
- 平塚会場と小田原会場に参加しました。色々な学校の話が伺えて良かったです。