ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > 困難な問題を抱える女性及びDV・ストーカー被害者への支援

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

困難な問題を抱える女性及びDV・ストーカー被害者への支援

家庭内の暴力や社会的な孤独・孤立など、日常生活や社会生活を営む上で、困難な問題を抱える女性及びDV(配偶者や恋人からの暴力)、ストーカー被害にお悩みの方、その周りにいる方へ必要な情報をご案内します。

相談窓口 │ 支援情報 │ お知らせ・新着情報 │ 県の取組 │困難な問題を抱える女性およびDV・ストーカー被害者への支援

ひとりでなやみきづつかないで、抱え込まないで。緊急時110番、DVはシャープ8008、ストーカーはシャープ9110に電話を。

 

 

相談窓口一覧(DV)のラベルはDV・DVと関連性のあるストーカーにも対応(ストーカー)ラベル)ストーカー相談に対応

 

 

最寄りの警察署(ストーカー)(DV)ページに移動するボタンDV相談窓口(DV)配偶者暴力相談支援センターページに移動するボタン総合相談室(ストーカー)(DV)ページに移動するボタンdv相談LINE(DV)ページに移動するボタン女性相談支援センター(ストーカー)ページに移動するボタンDV相談プラス(DV)ページに移動するボタン

かながわ女性の不安・困りごと相談室(ストーカー・DV)ページに移動するボタン男性のための相談窓口(DV)ページに移動するボタン


被害者ご本人周りの方のための支援情報

 

知っておこう、自分と大事な人を守るために、DVのコト知っておこう、助けてといえる勇気のために、ストーカーのこと男性のためのDVについて困難な問題を抱える女性への支援って?支援のしくみ困っている人を見かけたら

 

お知らせ(新着情報、トピックス)

  • 2025年10月16日
シンポジウム第2弾 声を力に ~当事者目線で考えるDV・ストーカー被害者支援のかたち~」を11月7日に開催します。

 

  • 2025年7月2日 
「緊急シンポジウム~当事者目線のストーカー被害防止を考える~」開催結果 

県の取組

県内の女性相談窓口のご案内

DVまんが「この日常は、異常でした」

この悩み誰に話せばいいのと思ったら

かながわ困難な問題を抱える女性等支援計画

中学生向けデートDV啓発資料「Bemyself」

女性に対する暴力をなくす運動

若年層の性暴力被害予防月間について

神奈川県女性自立支援施設指定管理者外部評価委員会

神奈川県困難な問題を抱える女性等支援調整会議

神奈川県女性自立支援施設指定管理者の申請について

生理に関する取組

男女共同参画に関する提案等を受け付けています

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。