このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
サイト内検索
神奈川県
閉じる
ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防災・消防
ここから本文です。
防災・消防の随時提供情報
東日本大震災の教訓
くらし安全防災局 防災部危機管理防災課
消防のページ
くらし安全防災局 防災部消防保安課
災害時の避難について
自衛官の募集について
くらし安全防災局 総務室
神奈川県の治山事業
環境農政局 緑政部森林再生課
神奈川県水防計画
県土整備局 河川下水道部河港課
神奈川県震災復興対策マニュアルについて
消防学校 統計
くらし安全防災局 消防学校
消防学校 各種様式
消防学校教育訓練
学校Q&A
学校紹介
神奈川県消防学校紹介ビデオ貸出要綱
消防学校 予定表
断水等情報
神奈川県の帰宅困難者対策
土砂災害防止法等
県土整備局 河川下水道部砂防課
台風に警戒!台風による災害に備えましょう
砂防・地すべり・急傾斜地について
災害派遣等従事車両について
土砂災害ハザードマップ
県の災害対策について
県による東日本大震災に係る被災地・被災者への支援
建築物の既存の塀の安全点検について
県土整備局 建築住宅部建築安全課
箱根山火山防災協議会
がけ崩れ対策
県土整備局 横須賀土木事務所
建築物の液状化対策マニュアルの改訂のお知らせ
県土整備局 建築住宅部建築指導課
危険物取扱者試験・消防設備士試験
住宅用火災警報器の設置
危険物取扱者保安講習・消防設備士講習
消防保安課 消防担当の業務内容
危険物取扱者・消防設備士
救命率の向上について
消防統計
救急車の適正利用について
かながわ消防フェアシンポジウム
消防団員募集!
かながわ消防団応援の店登録制度について
消防の広域化
消防の広域応援体制について
神奈川県地震災害対策推進条例を制定しました
神奈川県防災会議の概要
かながわ減災サポート店制度
かながわけんみん防災カード・かながわキッズぼうさいカードについて
-大規模地震に備えて・・・今、わたしたちにできること。-
国土強靱化地域計画について
神奈川県の活断層
県民総ぐるみで地震から身を守ろう!-神奈川県地震防災戦略-
神奈川県地域防災計画
かながわシェイクアウト
多人数の居住実態がありながら防災関係規定などの建築基準法違反の疑いのある建築物(違法貸しルーム)に関する情報の受付窓口について
なぜ耐震化が必要なのか
耐震診断の結果の報告手続について(沿道建築物)
地震にそなえてマイホームの点検(誰でもできるわが家の耐震診断と耐震知識)
河川水難事故を防ぐために
神奈川県内の放射能等の情報(大気、水道水、食品など)
学校防災
教育局 総務室
箱根・大涌谷情報
津波対策
箱根山(大涌谷)火山避難計画等について
河川の防災に関する情報
神奈川県総合防災センター
くらし安全防災局 総合防災センター
共通メニュー
ページの先頭へ戻る