更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

消防の広域化

消防の広域化のページです

消防の広域化

神奈川県消防広域化推進計画

平成18年6月に改正された消防組織法及び同法に基づき総務省消防庁が策定した「市町村の消防の広域化に関する基本指針」により、都道府県は、平成19年度中に消防広域化推進計画を策定することとなりました。

これを受け、「神奈川県消防広域化推進計画」では、横浜市、川崎市、相模原市を除く県域を、県西地区、三浦半島地区、県央東部地区、県央西部地区、湘南地区の5つのブロックに広域化することとしました。

<令和7年3月改定>

これまで国の基本指針に定める消防の広域化の期限は、令和6年4月1日までとなっていましたが、令和6年度以降も引き続き、一層の消防の広域化の推進が必要であるとして、国は、令和6年4月に基本指針を改正し、必要な措置を取ることとしました。
これを受けて、県においても令和7年3月に計画を一部改定しました。

【主な改定事項】

1 消防の広域化の期限の延長
消防の広域化の期限を令和11年4月1日まで延長する。

2 市町村が行った取組結果の反映
消防広域化の実現や、消防指令業務の共同運用の実現など、現在までに各地区の市町村が行った取組結果を計画に反映する。

推進計画本文

  1. 自主的な市町村の消防の広域化の推進に関する基本的な事項(PDF:399KB)
  2. 市町村の消防の現況及び将来の見通し(PDF:693KB)
  3. 広域化対象市町村の組合せ(PDF:618KB)
  4. 自主的な市町村の消防の広域化を推進するために必要な措置に関する事項(PDF:428KB)
  5. 広域化後の消防の円滑な運営の確保に関する基本的な事項(PDF:390KB)
  6. 市町村の防災に係る関係機関相互間の連携の確保に関する事項(PDF:394KB)

参考

消防広域化リンク集

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部消防保安課です。