更新日:2022年4月19日
ここから本文です。
県教育委員会では、人権教育の推進を図るため、毎年、指導資料や学習教材等を作成し、県内公立学校や市町村教育委員会に配付しています。
人権教育を各学校で実践するために、人権全般やさまざまな人権課題をテーマとした学習教材を掲載しています。
教材・解説編
NO | 題名 | 個別課題 | ページ | ダウンロード |
1 | SNSと向き合う | インターネットによる人権侵害 | 4 | PDF(PDF:480KB) |
2 | 子どもの人権について考えよう | 子ども | 12 | PDF(PDF:508KB) |
3 | 障がい者の人権 | 障がい者 | 20 | PDF(PDF:523KB) |
4 | 公平・公正な社会をめざして(同和問題) | 同和問題(部落差別) | 28 | PDF(PDF:1,440KB) |
5 | 多文化共生社会の実現に向けた一歩 | 外国籍県民等 | 34 | PDF(PDF:620KB) |
6 | 仕事や住まいを失うこと | 貧困等にかかる人権課題 | 42 | PDF(PDF:656KB) |
7 | デートDVを防ぐコミュニケーション | 女性 | 48 | PDF(PDF:5,129KB) |
8 | 犯罪被害者とその家族の人権を考える | 犯罪被害者等 | 57 | PDF(PDF:722KB) |
9 | 拉致問題について考えよう | 北朝鮮当局によって拉致された被害者等 | 64 | PDF(PDF:498KB) |
10 | ヤングケアラー〔指導資料〕 | 様々な人権課題 | 71 | PDF(PDF:810KB) |
11 | 高齢者の理解 | 高齢者 | 76 | PDF(PDF:480KB) |
12 | 性の多様性について考えよう | 性的マイノリティ | 83 | PDF(PDF:523KB) |
13 | ディスレクシアって何? | 障がい者 | 92 | PDF(PDF:3,075KB) |
14 | 新型コロナウイルス感染症〔指導資料〕 | 疾病等にかかる人権課題 | 101 | PDF(PDF:512KB) |
NO | 題名 | 個別課題 | ページ | ダウンロード |
1 | アサーションって何? | 人権全般 | 4 | PDF(PDF:2,477KB) |
2 | デートDVが起こる社会的要因に気づこう | 女性 | 16 | PDF(PDF:2,502KB) |
3 | 障がい者の人権 | 障害者 | 23 | PDF(PDF:1,863KB) |
4 | 高齢者の理解 | 高齢者 | 28 | PDF(PDF:1,873KB) |
5 | エイズ患者・HIV感染者の人権 | 患者 | 34 | PDF(PDF:457KB) |
6 | 同和問題〔指導資料〕 | 同和問題 | 43 | PDF(PDF:1,955KB) |
7 | 外国につながるのある生徒の理解のために | 外国籍県民 | 48 | PDF(PDF:4,785KB) |
8 |
外国につながりのある児童・生徒の人権 ~ヘイトスピーチ~〔指導資料〕 |
外国籍県民 | 57 | PDF(PDF:2,788KB) |
9 | 誰もがなり得る、そして抜け出せない状況 | ホームレス | 62 | PDF(PDF:1,931KB) |
10 | 自分や身近な人が犯罪被害者になったら | 犯罪被害者等 | 72 | PDF(PDF:1,997KB) |
11 | ある日突然、大切な人がいなくなってしまったなら | 拉致問題 | 80 | PDF(PDF:2,203KB) |
12 |
セクシュアリティは人それぞれ! ~LGBTQについて考えよう~ |
様々な人権課題 | 87 | PDF(PDF:1,967KB) |
NO | 題名 | 個別課題 | ページ | ダウンロード |
1 | 短所を長所に変えよう | 人権全般 | 3 | PDF(PDF:752KB) |
2 | 「いじめ」をなくすために | 子ども | 10 | PDF(PDF:651KB) |
3 | 「デートDV」について考えよう | 女性 | 18 | PDF(PDF:577KB) |
4 | 困っている人に寄り添おう | 障害者 |
24 |
PDF(PDF:540KB) |
5 | 自分が介護者・要介護者になったら | 高齢者 | 28 | PDF(PDF:541KB) |
6 | ハンセン病から人権を学ぶ | 患者等 | 32 | PDF(PDF:3,714KB) |
7 | 同和問題について考えよう | 同和問題 | 41 | PDF(PDF:601KB) |
8 | 外国につながりのある生徒のために | 外国籍県民 | 49 | PDF(PDF:545KB) |
9 | 帰る家を失った人たち | ホームレス | 56 | PDF(PDF:625KB) |
10 |
犯罪被害者とその家族の人権について考えよう |
犯罪被害者等 | 63 | PDF(PDF:682KB) |
11 | 拉致問題について考えよう | 拉致問題 | 69 | PDF(PDF:741KB) |
12 | LGBTってなんだろう? | 様々な人権課題 | 78 | PDF(PDF:556KB) |
NO | テーマ | タイトル | ページ | ダウンロード | |
1 | 女性の人権/男女共同参画 | 何にでもなれるよ! | 5 | PDF(PDF:1,476KB) | |
2 | 女性の人権/男女共同参画 | ちがいのちがい! |
10 |
PDF(PDF:906KB) | |
3 | 女性の人権/男女共同参画 | 一人の人格として認め合い、高め合おう | 14 | PDF(PDF:2,417KB) | |
女性の人権/男女共同参画 | コラム1「デートDVってなんだろう?」 | 21 | PDF(PDF:541KB) | ||
4 | 障がい者の人権/発達障がい | いろいろな人の感じ方や気持ちを理解しよう(感覚の過敏) | 23 | PDF (PDF:826KB) |
|
5 | 外国籍県民の人権 | どんなことができるかな | 26 | PDF(PDF:1,311KB) | |
外国籍県民の人権 | コラム2「ヘイトスピーチ」 | 30 | PDF(PDF:1,564KB) | ||
6 | 性的マイノリティの人権 | 自分らしさってなんだろう | 32 | PDF(PDF:1,661KB) | |
7 | 性的マイノリティの人権 | 多様な性のとらえ方 | 36 | PDF(PDF:1,818KB) | |
性的マイノリティの人権 | コラム3「性の多様性を認め合う児童・生徒の育成」 | 40 | PDF(PDF:912KB) | ||
8 | 災害発生時の人権 | 誰もが過ごしやすい避難所をめざして | 41 | PDF(PDF:3,758KB) | |
9 | 子どもの人権 | いじめは絶対に許されない!みんなにあるよ、できること | 47 | PDF(PDF:2,386KB) | |
子どもの人権 | コラム4「子どもに起こりやすい起立性調節障がい」 | 55 | PDF(PDF:468KB) | ||
10 | インターネットにおける人権 | インターネット(SNSなど)を使うとき意識しておきたいこと | 56 | PDF(PDF:1,940KB) | |
11 | 日本人拉致問題について考えよう | ある日突然、大切な人がいなくなってしまったら | 62 | PDF(PDF:1,841KB) | |
教職員向け | |||||
コラム5「ともに生きる社会かながわ憲章(全国中学生人権作文コンテスト入賞作品紹介)」 | 66 | PDF(PDF:1,296KB) | |||
12 | 同和問題(指導資料) | 同和問題を正しく理解しよう | 69 | PDF(PDF:1,749KB) | |
13 | 発達性ディスレクシア(学習障がい) | 子どもの「学び難さ」に気づく | 72 | PDF(PDF:2,494KB) | |
発達性協調運動障がい | コラム6「発達性協調運動障がい」 | 78 | PDF(PDF:551KB) | ||
14 | 子どもの貧困 | 「あたり前」は、あたり前? | 79 | PDF(PDF:1,341KB) | |
15 | アイスブレーキング | 心をほぐす活動をやってみよう | 83 | PDF(PDF:1,062KB) | |
16 | リフレーミング | 自分を知ろう | 91 | PDF(PDF:431KB) | |
17 | アサーティブな表現 | ポジティブ語で伝えよう | 94 | PDF(PDF:543KB) |
NO | テーマ | タイトル | ページ | ダウンロード |
小学校1・2年生向け | ||||
1 | 一人ひとりのちがいを認め合う | あなたのすきないろは? | 6 | PDF(PDF:182KB) |
2 | アサーティブな表現 | どのようにつたえたらいいのかな | 10 | PDF(PDF:477KB) |
3 | 相手の気持ちを考える | いわれるとうれしいことば | 14 | PDF(PDF:654KB) |
小学校3・4年生向け | ||||
4 | 相手の気持ちを考える | みんながえがおで楽しくすごすために | 18 | PDF(PDF:135KB) |
5 | 自己肯定感を高める | とってもいいね、わたしらしさ あなたらしさ! | 22 | PDF(PDF:124KB) |
小学校5・6年生向け | ||||
6 | ともに生きる社会 | こまっている人はいないかな? | 26 | PDF(PDF:679KB) |
7 | 他の人の大切さを認める/インターネットと人権 | 思いを伝えるのはむずかしい | 32 | PDF(PDF:191KB) |
中学生向け | ||||
8 | 自分や他の人の大切さを認める | 大切にしたい一人ひとりの権利 | 36 | PDF(PDF:167KB) |
9 | いじめについて考える | 居心地のよいクラスについて考えよう | 40 | PDF(PDF:162KB) |
10 | 人権尊重の視点で見直そう | よく見てみよう | 44 | PDF(PDF:5,387KB) |
11 | 災害発生時の人権 | すべての人の人権が守られる避難場所にするために | 50 | PDF(PDF:281KB) |
NO | テーマ | タイトル | ページ | ダウンロード |
1 | 児童・生徒のために 活用にあたって | 7 | PDF(PDF:69KB) | |
(1) | 自分の大切さを認めること | 「ほめことばのプレゼント」をしよう | 8 | PDF(PDF:100KB) |
(2) | 他の人の大切さを認めること | どちらかというと・・・? | 11 | PDF(PDF:86KB) |
(3) | 人間関係を調整する能力 | いーれて | 13 | PDF(PDF:113KB) |
(4) | 子どもの人権(見た目問題) | 心のいたみをみつめよう | 16 | PDF(PDF:143KB) |
(5) | 子どもの人権(いじめ) | あなたはどう思いますか? | 18 | PDF(PDF:129KB) |
(6) | 障害者の人権 | いろいろなマークを見つけてみよう | 20 | PDF(PDF:147KB) |
(7) | 高齢者の人権 | 様々な年齢の人たちとともに生きることを考えよう | 22 | PDF(PDF:94KB) |
(8) | 外国籍県民の人権 | 外国につながりのある人たちとの生活を考えよう | 25 | PDF(PDF:123KB) |
(9) | ホームレスの人権 | ホームレスについて考えよう | 29 | PDF(PDF:100KB) |
(10) | インターネットによる人権侵害 | 知ってますか?インターネットにひそむこわさ | 32 | PDF(PDF:246KB) |
(11) | 人間関係を調整する能力 | わたしのお願いを聞いて | 36 | PDF(PDF:112KB) |
(12) | 女性の人権(男女共同参画社会) | 男女がともに生きていくために | 39 | PDF(PDF:194KB) |
(13) | 女性の人権(交際相手からの暴力) | 交際相手とすてきな関係をつくるために | 44 | PDF(PDF:185KB) |
(14) | 同和問題 | 又四郎の言葉 | 48 | PDF(PDF:179KB) |
(15) | 性的マイノリティの人権 | 性的マイノリティとは? | 52 | PDF(PDF:142KB) |
(16) | 拉致問題 | アニメ「めぐみ」をとおして子どもの人権について考えよう | 55 | PDF(PDF:316KB) |
2 | 教職員のために 活用にあたって | 61 | PDF(PDF:56KB) | |
(1) | 人権的配慮が必要なもの | 児童・生徒の気もちになって考えよう | 62 | PDF(PDF:152KB) |
(2) | 人権が尊重される授業の視点 | 人権が尊重される授業づくりの視点 | 66 | PDF(PDF:136KB) |
(3) | 子どもの人権(児童虐待) | 児童虐待について考えよう | 70 | PDF(PDF:371KB) |
(4) | 同和問題 | 公正な採用選考と入学者選抜 | 78 | PDF(PDF:236KB) |
(5) | 性的マイノリティの人権 | 性的マイノリティについて考える | 82 | PDF(PDF:221KB) |
3 | 保護者のために 活用にあたって | 89 | PDF(PDF:52KB) | |
(1) | 子どもへの肯定感 | 逆転の発想で | 90 | PDF(PDF:103KB) |
生涯学習・社会教育の担当者や職場、学校、地域等の方が人権にかかわる研修を行う際に活用していただく学習教材を掲載しています。
人権学習プログラム等
NO | 題名 | 個別課題 | ページ | ダウンロード |
1 | 「児童虐待について考えよう」 | 子どもの人権 | 12 | PDF(PDF:1,564KB) |
2 | 「家庭生活での男女共同参画の実現を考えよう」 | 女性の人権/男女共同参画 | 19 | PDF(PDF:976KB) |
アイスブレーキング1「エールを送ろう!」 | 24 | PDF(PDF:192KB) | ||
3 | 「『この日常は、異常?』~DVについて考える~」 | 女性の人権/DV | 25 | PDF(PDF:1,678KB) |
4 | 「あなたならどう伝えますか」 | 障がい者の人権 | 32 | PDF(PDF:1,362KB) |
5 | 「あなたはどうする!?~それぞれの立場で考えてみよう~」 | 高齢者の人権 | 38 | PDF(PDF:918KB) |
アイスブレーキング2「エアキャッチボール」 アイスブレーキング3「芝生に寝転んだら・・・」 |
43 | PDF(PDF:194KB) | ||
6 | 「『それってあり?』~公平・公正な社会をめざして~」 | 同和問題 | 44 | PDF(PDF:1,968KB) |
7 | 「誰もがいきいきと暮らせる町を目指して」 | 外国籍県民の人権 | 50 | PDF(PDF:1,289KB) |
8 | 「貧困問題は自己責任?」 | ホームレスの人権 | 55 | PDF(PDF:860KB) |
アイスブレーキング4「部屋を動いてみたら」 | 59 | PDF(PDF:180KB) | ||
9 | 「ある日突然、大切な人がいなくなってしまったなら」 | 北朝鮮当局によって拉致された被害者等の人権 | 60 | PDF(PDF:1,208KB) |
10 | 「性的マイノリティについて考えよう」 | 性的マイノリティの人権 | 65 | PDF(PDF:1,884KB) |
11 | 「『よかれと思って…』~正しく使って楽しもう、SNS~」 | インターネット・SNSにおける人権 | 74 | PDF(PDF:1,303KB) |
12 | 「すべての人々の人権が守られる避難所にするために」 | 災害発生時の人権 | 80 | PDF(PDF:999KB) |
アイスブレーキング5「あいうえおーん!」 | 85 | PDF(PDF:351KB) |
人権学習プログラム等
NO | 題名 | 個別課題 | ページ | ダウンロード |
1 | 子どもとの大切なコミュニケーション | 子どもの人権 | 9 | PDF(PDF:360KB) |
2 | いじめSTOP! そのために、みんなで考えよう | 子どもの人権 | 15 | PDF(PDF:1,269KB) |
アイスブレーキング1「そろわない競争」 | 24 | PDF(PDF:67KB) | ||
3 | エイズ患者やHIV感染者の人権を守るために | 患者等の人権 | 25 | PDF(PDF:368KB) |
アイスブレーキング2「こんな使い方もあるかもね?」 | 30 | PDF(PDF:63KB) | ||
4 | 公平・公正な社会をめざして | 同和問題 | 31 | PDF(PDF:511KB) |
5 | 多文化共生社会を実現するために | 外国籍県民の人権 | 37 | PDF(PDF:261KB) |
6 | ホームレスの人権をみんなで考えよう | ホームレスの人権 | 41 | PDF(PDF:218KB) |
アイスブレーキング3「文字さがし」 | 44 | PDF(PDF:76KB) | ||
7 | もしあなたが、犯罪の被害を受けたなら | 犯罪被害者等の人権 | 45 | PDF(PDF:695KB) |
8 | ある日突然、大切な人がいなくなってしまったなら | 北朝鮮当局によって拉致された被害者等の人権 | 51 | PDF(PDF:697KB) |
9 | 性的マイノリティについて考えよう | 様々な人権課題・性的マイノリティ | 57 | PDF(PDF:4,484KB) |
10 | 悩みを共有し、ともに生きる社会をつくろう | 人権全般 | 63 | PDF(PDF:280KB) |
11 | 自分をほめてみようよ 大切な私、大切なあなた | 人権全般 | 67 | PDF(PDF:246KB) |
単独アクティビティ集 1「あなたが思い浮かべるイメージは?」(女性の人権) 2「混雑した中で、車いすから見えるものは…」(障害者の人権) 3「私が高齢者になったとき」(高齢者の人権) |
71 | PDF(PDF:515KB) |
人権学習プログラム等
NO | 題名 | 個別課題 | ページ | ダウンロード |
1 | 考えよう、わたしの子育て | 子どもの人権 | 8 | PDF(PDF:163KB) |
共通ふりかえりシート | 13 | PDF(PDF:19KB) | ||
2 | 多文化共生社会をめざして | 外国籍県民の人権 | 14 | PDF(PDF:876KB) |
3 | 住みやすいまちづくりのために | 人権全般 | 24 | PDF(PDF:131KB) |
アイスブレーキング集・Part1 | 27 | PDF(PDF:347KB) | ||
4 | バリアフリー社会をめざそう | 障害者の人権 | 30 | PDF(PDF:308KB) |
5 | 窓口対応における人権 | 人権全般 | 34 | PDF(PDF:245KB) |
アイスブレーキング集・Part2 | 39 | PDF(PDF:126KB) | ||
6 | それぞれの立場で考えよう 家庭・地域・学校での男女共同参画 | 女性の人権 | 42 | PDF(PDF:167KB) |
7 | 画面の向こうに相手がいる | インターネットによる人権侵害 | 46 | PDF(PDF:274KB) |
8 | 学校・家庭・地域の連携 | 人権全般 | 54 | PDF(PDF:168KB) |
9 | セクハラ・パワハラ | 女性の人権・人権全般 | 58 | PDF(PDF:163KB) |
単独アクティビティ集 | 61 | PDF(PDF:252KB) |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 行政部行政課です。