ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 雇用・就職支援 > 神奈川県庁インターンシップ(大学生等)について

更新日:2023年6月19日

ここから本文です。

神奈川県庁インターンシップ(大学生等)について

神奈川県庁インターンシップ(大学生等)について

令和5年度神奈川県庁インターンシップについて

神奈川県では、学生・生徒の皆さんに県庁における就業体験の機会を提供し、職業意識の向上や県政に対する理解を深めていただくことを目的に、「神奈川県庁インターンシップ」を実施します。今年度は、対面形式とオンライン形式(Zoom)に分けて実施します。

全国どこからでも参加可能ですので、多くの方からのご応募を、お待ちしています!

神奈川県庁インターンシップチラシ(PDF:232KB)(別ウィンドウで開きます)


募集内容

対象者

  • 大学生(学年不問)

  • 大学院生(学年不問)

  • 短期大学生(学年不問)

  • 高等専門学校生(第4学年以上)

  • 専修学校生(専門課程・一般課程)

  • 各種学校の学生・生徒

実施内容・プログラム

対面形式

神奈川県庁の各職場で、多様な実習プログラムを用意しています。興味がある職場の仕事を体験し、職場の雰囲気に触れてみたい学生の皆様の参加をお待ちしています!

対面プログラム一覧

事務職一覧(PDF:162KB)

技術職一覧(PDF:201KB)

※一部のプログラムでは、複数職種の申込を受け付けています(具体的には、プログラム一覧の「実施する職種」を確認してください。)。

※各職種については、次のリンクからご確認ください。

【事務職】一般事務

【技術職】農業林業水産土木建築環境技術(化学)機械電気福祉司書薬剤師獣医師保健師職業訓練指導員、学芸指導・指導員(学校からの異動により県庁の職場で働いている教員)

オンライン形式

県の仕事紹介のほか、学生・生徒同士のグループワーク(5~6人)を通して、県の政策課題についての解決方策を皆さんに考えていただくとともに、県職員との懇談会により、働く職員の雰囲気に触れていただきます。

(プログラム例)

プログラムイメージ

※一般事務職の実施例です。技術職についてはこの限りではありません。

オンラインプログラム一覧

事務職一覧(PDF:56KB)

技術職一覧(PDF:65KB)

実習期間

令和5年7月20日(木曜日)から令和5年9月15日(金曜日)までのうち各所属が定める日程

この他に「事前ガイダンス(対面プログラムのみ)」と「実習報告会」を実施します。

事前ガイダンス(対面プログラムのみ) 7月26日(水曜日)の午後

※Zoomを使用して実施します。

※事前ガイダンスは原則出席をお願いします。ただし、やむを得ない事情(大学等の授業・試験など)により、どうしても参加できない場合は、申込時の設問にて、その旨ご連絡してください。

※プログラムコード「05、15、25」のプログラムに参加する方は、7月19日(水曜日)に事前ガイダンスを実施します。

※オンラインプログラムでは、実習期間にガイダンスが含まれます。

実習報告会(任意参加) 9月下旬

※日程については、後日、参加者の皆様に通知します。

実習時間

所属ごとに設定されています。(基本的に、土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までのうち、各所属が定める時間)

募集期間

令和5年6月19日(月曜日)から令和5年7月7日(金曜日)まで

身分等

インターンシップ実習生として「神奈川県庁インターンシップ実施要綱(PDF:169KB)」の規定を遵守していただくほか、誓約書を提出していただきます。また、オンラインプログラムに参加する場合は、「神奈川県庁オンラインインターンシップ参加注意事項(PDF:218KB)」の内容をご確認のうえご参加ください。

報酬等

無報酬。

また、居住地から実習場所までの交通費、食事その他一切の経費は自己負担です。

ただし、実習の実施に伴い生じる交通費については、原則として県が負担します。

保険への加入

「対面プログラム」は、傷害保険及び損害賠償保険への加入を受入条件とし、プログラム中の事故に関しては、学生自らの責任において対応するものとします。

「オンラインプログラム」は、保険への加入は必要ありません。

応募方法

「e-kanagawa電子申請システム」に利用者情報を登録し、申込みをしてください。

申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

※第3希望まで選択できます(対面とオンラインを併願することもできます)。

※申請内容を間違えて申請してしまった場合は、再度申請してください(同一人物から複数申請があった場合は、最新の申請を有効とします)。

※大学等が取りまとめてご応募いただく必要はありません。学生・生徒の皆さんが直接ご応募ください。

受け入れの決定

選考により実習生を決定します。お申込みいただいた方全員に7月中旬頃に受け入れ決定の連絡をします。受け入れが決定した方には具体的な参加方法・時間についてお知らせします。

※プログラムコード「05、15、25」のプログラムに参加する方は、7月13日(木曜日)までに受入の可否を通知します。

お問合せ先

神奈川県総務局組織人材部人事課人材育成グループ
〒231-8588 横浜市中区日本大通1 電話045-210-2168

 

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は総務局 組織人材部人事課です。