更新日:2025年9月19日
ここから本文です。
つながる・かながわ消費者教育の一般向けイベントのページです
イベント・講座名 | 主催 | 概要等 | 対象 | 実施期間 | 場所 |
悪質な訪問販売 撲滅!キャンペーン(イベント)(別ウィンドウで開きます) | 神奈川県 | 悪質な訪問販売について注意喚起するため、イベントを開催します。 | どなたでも御参加いただけます。 |
第1回目:令和7年10月11日(土曜) 第2回目:令和7年11月24日(月曜祝) 立川晴の輔さんによる落語講演会あり 第3回目:令和7年12月27日(土曜) 第4回目:令和8年1月24日(土曜) |
第1回目:ビナウォーク海老名(海老名市) 第2回目:湘南モールフィル(藤沢市) 第3回目:ウィング久里浜(横須賀市) 第4回目:ダイナシティ(小田原市) |
インターネット被害未然防止講座(参加者募集講座) |
神奈川県 |
インターネットの危険性や使用する際の注意点などを、わかりやすく学べる講座です。 ※講座の実施は、特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラムに委託しています。 |
どなたでも御参加いただけます | 令和7年9月13日(土曜)から12月13日(土曜)までの間の6日間 | 県内各地域 |
タイトル | 内容 |
消費者月間 |
毎年5月は「消費者月間」です。 1968年、昭和43年5月30日に、消費者の利益の擁護を図り、国民の生活の安定と向上を目的として「消費者保護基本法」が制定されました。 その法制定20周年を記念して、1988年、昭和63年に、5月が「消費者月間」と定められました。 毎年、テーマを定めて全国的にキャンペーンが展開されます。 詳細は「令和7年度消費者月間/かながわ消費者週間」ページをご覧ください。 |
かながわ消費者週間 |
毎年10月の第2土曜日から1週間は「かながわ消費者週間」です。 神奈川県では神奈川県消費生活条例の前身である「神奈川県県民生活安定対策措置条例」 (昭和49年10月16日制定)が、20周年を迎えた平成6年10月より、毎年10月の第2土曜日から1週間 を「かながわ消費者週間」と定め、この前後の期間に消費者被害未然防止に向けて、イベントなどを開催しています。 |
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。