ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 野生動物と自然環境の保全 > 神奈川県自然環境保全センター > かながわの山に登りたい > 自然公園歩道情報 > 丹沢大山エリアの登山道通行情報
更新日:2023年6月1日
ここから本文です。
丹沢大山エリアの登山道情報のページです。
お願い
お知らせ
丹沢大山地域の登山道の状況は下図のようになっています。登山を計画される際には、事前にご確認ください。こちらの地図は当センターで管理する登山道(自然公園歩道)と長距離自然歩道の通行状況についてご案内しています。その他の林道情報については下記の各センターで管理する林道の通行止め情報でご確認ください。
なお、登山道や周囲の状況に十分注意し、危険と判断されたら引き返すなど適切に対応してくださるようお願いいたします。登山に行かれる前に、下記の問い合わせ先までお電話いただければ、その時点での情報をお伝えすることができますので、ご利用ください。
丹沢大山エリアの登山道通行状況(令和5年6月1日更新)(PDF:739KB)
組織名称を以下のように略しています。
自然環境保全センター=保全C、県央地域県政総合センター=県央、湘南地域県政総合センター=湘南、県西地域県政総合センター=県西、環境農政局緑政部水源環境保全課=水源、林野庁関東森林管理局東京神奈川森林管理署=林野庁
神の川林道(裏丹沢渓流釣場~神ノ川)は、令和5年6月1日から通行再開となりましたが、神ノ川公衆便所は断水しているため引続き閉鎖しています。 登山道をご利用される方は、事前にトイレを済ませていただきますようお願いいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。 |
路線名 | 区間 | 状況 | 理由 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
自然公園歩道 | |||||
T13_寄ユーシン線 | 寄~雨山峠~雨山橋 | 通行できません |
登山道崩落(寄~雨山峠~雨山橋) 登山道に接続する玄倉治山運搬路・玄倉林道が通行止 |
当面の間 |
玄倉林道(県西) |
T22_同角山稜線 | ユーシン~同角分岐 | 通行できません | 登山道に接続する玄倉治山運搬路・玄倉林道が通行止 | 当面の間 |
玄倉林道(県西) |
T23_ユーシン塔ノ岳線 | 塔ノ岳~尊仏ノ土平 | 通行できません | 登山道に接続する玄倉治山運搬路・玄倉林道が通行止 | 当面の間 |
玄倉林道(県西) |
T27_世附不老山線 | 世附峠~浅瀬橋 | 通行できません | 登山道崩落 | 当面の間 | |
T29_唐沢黒岩線 | 唐沢公園橋~黒岩合流点 | 通行できません | 登山道崩落 | 当面の間 | |
T31_札掛物見峠線 | 黒岩合流点~県道70号 | 通行できません | 登山道崩落 | 当面の間 | |
T37_平戸焼山線 | 鳥屋平戸~焼山 | 通行できません | 登山道崩落 | 当面の間 | |
T39_神ノ川熊笹ノ峰線 | 神ノ川~熊笹ノ峰 | 通行できません | 登山道に接続する神の川林道が通行止 | 当面の間 | 神の川林道(県央) |
東海自然歩道 | |||||
S05 | 裏丹沢渓流釣場~神ノ川 | 通行できます![]() |
神の川林道(裏丹沢渓流釣場~神ノ川)が通行再開 |
令和5年6月1日~ | 神の川林道(県央) |
S06 | 犬越路~神ノ川 | 通行できます![]() |
登山道に接続する神の川林道(裏丹沢渓流釣場~神ノ川)が通行再開 | 令和5年6月1日~ | 神の川林道(県央) |
姫次~神ノ川 | 通行できません | 登山道に接続する神の川林道が通行止 | 当面の間 | 神の川林道(県央) | |
S08 | 浅瀬~切通峠 | 通行できません |
登山道崩落 登山道に接続する大棚沢林道・水ノ木幹線が通行止 |
当面の間 | 大棚沢林道・水ノ木幹線(林野庁) |
関東ふれあいの道 | |||||
現在、通行に支障のある情報はございません。 |
※多くの林道では通常時も一般車両は通行止めとなっております。詳細については各管理者にお問い合わせください。
※通行止め解除の情報は1か月程度記載した後、削除します。
林道の詳細な通行情報については、以下のページでご確認いただくか、もしくはお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は 自然環境保全センターです。