ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > かながわのSDGs(持続可能な開発目標)への取組み > かながわSDGsパートナーについて
更新日:2023年2月3日
ここから本文です。
「かながわSDGsパートナー」制度の概要を説明
※パートナー様へはメールにてお知らせをしております。メールが届いてない場合は下記お問合せ先までお問合せください。
※毎月パートナーミーティングを行っております。是非ミーティングへご参加ください!
2022年12月22日 SDGsパートナー(第7期)を登録しました。(次回募集については、決定次第本ページにて公表します。)
2022年12月5日 みんなのSDGsの募集は終了しました。
SDGsの推進に資する事業を展開している企業・団体等を県が募集・登録・発信するとともに、県と企業・団体等が連携してSDGsの普及促進活動に取り組む。
「かながわSDGsパートナーミーティング」等を通じたパートナー間のマッチング支援
中小企業者のSDGs経営に向けた取組支援
(例)「かながわSDGsアクションファンド」を通じた資金調達及びSDGsへの貢献度の「見える化」、(一社)神奈川県中小企業診断協会や、(公財)神奈川県産業振興センターの専門家と連携した経営相談 等
下記リンク先一覧に登録企業・団体等の詳細とURLの記載をしております。
県では、かながわSDGsパートナー間の異業種交流やマッチング等を行い、SDGsの推進に向けた新たなビジネスを創出する場として、かながわSDGsパートナーミーティングを開催しています。
2022年7月より毎月オンラインによるパートナーミーティングを開催しています。
是非お気軽にご参加ください!
パートナー様の登壇申込み(ブレイクアウトルーム登壇申請)もお待ちしております!
かながわSDGsパートナーからSDGsに関連する取組を募集します。
SDGsの取組を実施し、公表している企業、NPO、団体、大学(以下「企業・団体等」という)を「かながわSDGsパートナー」として神奈川県(以下「本県」という)が登録する。本県と登録企業・団体等が連携し、またパートナー間の連携を本県が後押しすることで、本県内のSDGsに関する企業・団体等の取組を促進させることを目的とする。
【第7期】2022年10月26日(水曜日)~2022年11月30日(水曜日)
第7期の募集は終了しました。登録は12月下旬予定で、追ってご連絡します。
次の(1)から(3)のすべての条件を満たし、申請日時点で既にSDGsの取組を実施し、明確に公表していることが必要です。
かながわSDGsパートナー登録申請書(募集要項、記載要領・記載例)にて内容確認の上、かながわ電子申請システム(e-kanagawa)のフォーム上に必要事項を記入し、募集期間内に提出してください。
(1)基本的事項
本県内に事業所を有する企業・団体等であること。ただし、本県内で継続的(令和3年度及び令和4年度を含めた2ヵ年以上)に事業を実施することを証明できる者はこの限りではありません。
また、登記事項証明書に記載されている法人名及び代表者名にて申請してください。
(2)資格
(3)SDGs関係
かながわ電子申請システム(e-kanagawa)電子申請をご活用し、ご提出ください。
自社HPでSDGsの取組が公表されているか今一度ご確認お願いします。
日時:2019年4月23日
場所:県庁本庁舎 大会議場
登録数:49者
日時:2019年10月3日
場所:横浜市開港記念会館 講堂
登録数:88者
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在登録証授与式は開催しておりません。
カゴメ株式会社から、新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部統制部に製品を寄贈していただきました。(2020年4月17日)(PDF:497KB)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。