ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > かながわのSDGs(持続可能な開発目標)への取組み > かながわSDGsパートナーについて
更新日:2023年9月15日
ここから本文です。
「かながわSDGsパートナー」制度の概要を説明
2023年9月15日 かながわ みんなのSDGs募集を開始しました。
2023年2月22日 SDGsパートナー随時募集を開始しました。
※かながわSDGsパートナーへはメールにてお知らせをしております。
メールが届いてない場合は下記お問合せ先までお問合せください。
※毎月パートナーミーティングを行っております。是非ミーティングへご参加ください!
※システム導入に伴う移行作業、更新作業方法につきましてはこちらからご確認ください。
※マイページ等の詳細な操作方法につきましてはこちらからご確認ください。
※連携申請について記載方法はこちらからご確認ください。
SDGsの推進に資する事業を展開している企業・団体等を県が募集・登録・発信するとともに、県と企業・団体等が連携してSDGsの普及促進活動に取り組む。
神奈川県中小企業制度融資における「SDGsパートナー支援融資」の保証料について、県による保証料補助に加え、令和5年4月から神奈川県信用保証協会が割引を開始します。
(例1)
「かながわSDGsアクションファンド」を通じた資金調達及びSDGsへの貢献度の「見える化」
(例2)
公益財団法人神奈川産業振興センターがSDGsの推進に向けてカーボンニュートラルやDX等に取り組む企業を個別支援
詳細:SDGsへの取り組みを支援します(公益財団法人神奈川産業振興センター)
≪公益財団法人神奈川産業振興センター問合せ先≫
経営総合相談課 TEL:045-633-5201 Mail:soudan@kipc.or.jp
1,125者(令和5年8月31日現在)
下記リンク先一覧に登録企業・団体等の詳細とURLの記載をしております。
県では、かながわSDGsパートナー間の異業種交流やマッチング等を行い、SDGsの推進に向けた新たなビジネスを創出する場として、かながわSDGsパートナーミーティングを開催しています。
2022年7月より毎月オンラインによるパートナーミーティングを開催しています。
是非お気軽にご参加ください!
パートナー様の登壇申込み(ブレイクアウトルーム登壇申請)もお待ちしております!
かながわSDGsパートナーからSDGsに関連する取組を募集しました。
SDGsの取組等を実施している企業・団体等を「かながわSDGsパートナー(以下「パートナー」という。)」として登録し、本県とパートナーが連携して取組等を行うとともに、パートナー間の連携を本県が後押しすることで、県内のSDGsに関する取組や事業(以下「取組等」という。)を促進させることを目的とする。
次の(1)から(3)のすべての条件を満たし、申請日時点でSDGsの取組等を実施し、公表していることが必要です。
(1)基本的事項
本県内に事業所を有する企業・団体等であること。ただし、本県内で継続的(2ヵ年以上)に事業を実施することを証明できる者はこの限りではありません。
(2)資格
県税等に未納がないこと
神奈川県暴力団排除条例第2条第5号で定める暴力団経営支配法人等に該当しないこと
過去3年以内に、重大な法令違反がないこと
(3)SDGsの取組等
経済・社会・環境の三側面すべてに関わるSDGsの取組等を実施していること
SDGsの取組等を、対外的に公表・発信していること
パートナーとして、SDGsの普及促進に取り組み、「かながわSDGsパートナーミーティング」や「かながわみんなのSDGs」など、本県のSDGsの取組に積極的に参加(年1回程度以上)し、多様なステークホルダーとの連携が図れること
申請フォームをご活用し、ご提出ください。
申請受付後、本県が内容等を確認し、登録要件を満たしていると判断した場合は、パートナーとして登録します。(概ね翌月末までに登録・公表予定)
登録後、電子データで「かながわSDGsパートナー登録証」及び「ロゴ」を交付します。
※申請フォームは一時保存ができませんので、あらかじめ記載内容をご確認ください。
※申請フォーム入力完了後、登録メールアドレスに受理通知メール(自動返信)が届いたことをご確認ください。
日時:2019年4月23日
場所:県庁本庁舎 大会議場
登録数:49者
日時:2019年10月3日
場所:横浜市開港記念会館 講堂
登録数:88者
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在登録証授与式は開催しておりません。
カゴメ株式会社から、新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部統制部に製品を寄贈していただきました。(2020年4月17日)(PDF:497KB)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。