ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > かながわのSDGs(持続可能な開発目標)への取組み > かながわSDGsパートナーについて > かながわみんなのSDGs
初期公開日:2022年10月3日更新日:2025年4月10日
ここから本文です。
かながわSDGsパートナーから、他の企業・団体等に対しヒントとなるような取組を募集します。
令和7年2月6日 「かながわ みんなのSDGs」表彰式を開催しました!
令和7年1月31日 令和6年度表彰事例が決定しました!
令和7年2月6日(木曜日)に実施した「2月ミーティング(テクニカルショウヨコハマ2025併催)」内にて表彰しました。
令和6年度「かながわ みんなのSDGs」受賞者の様子
賞名 | 取組名 | 企業・団体名 |
みんなのSDGs賞 | プラごみバスターズ事業(PDF:1,036KB) | NPO法人海の森・山の森事務局 |
あらゆるケアする人をケアする「ケアラー支援」(PDF:1,058KB) | 一般社団法人MilkyWay | |
神奈川県中小企業診断協会賞 | 若手の育成と独立支援で建設業を盛り上げる!(PDF:1,031KB) | 株式会社小池設備 |
子供たちの手で!書道紙リサイクルプロジェクト(PDF:965KB) | 一般社団法人エコ再生紙振興会 | |
みんなの連携賞 | 神奈川県・県西エリアを中心に44か所の学童クラブが参加!黒板壁紙端材を使った「SDGsアート」制作(PDF:1,117KB) |
株式会社明日葉 株式会社デコリア |
プラスチックと糸のアップサイクル体験でリサイクルをより身近に!(PDF:1,067KB) |
株式会社湘南貿易 大貫繊維株式会社 |
今年度からは、2者以上のパートナー同士が連携して実施した取組を表彰する「連携賞」を新設しました。
令和6年度の「みんなのSDGs」応募取組事例はこちら(PDF)
応募方法や投票方法については県特設ホームページをご覧ください。
かながわ みんなのSDGsに関するよくある質問をご参照ください。
令和5年度は45の企業・団体等から67事例が集まり、5事例を表彰しました。
令和6年2月8日(木曜日)に実施した「かながわSDGsパートナーリアルミーティング(テクニカルショウヨコハマ2024同時開催)」内にて表彰しました。
令和5年度「かながわ みんなのSDGs」受賞者の様子
賞名 | 取組名 | 企業・団体名 |
---|---|---|
みんなのSDGs賞 |
障害者が作るアップサイクル(Upcycle)自主製品「エコマグネット」の創出と販売推進 | 認定NPO法人小田原なぎさ会 |
アップサイクル再生紙「クラフトビールペーパー」 | 株式会社kitafuku | |
心臓リハビリテーションハイキング×清掃活動で健康増進と環境保全に貢献 | 公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立うわまち病院 | |
神奈川県中小企業診断協会賞 |
食品ごみを電気と肥料にリサイクル | 株式会社Jバイオフードリサイクル |
複雑な産業廃棄物の管理を誰でも簡単に! |
リンクイノベーションズ株式会社 |
令和4年度は36の企業・団体等から60事例が集まりました。
賞名 | 取組名 | 企業・団体名 |
---|---|---|
みんなのSDGs賞 |
検索エンジン「ECOSIA」を使う | 株式会社日本コンピュータコンサルタント |
海岸フィールドワーク&「海ごみ」を考えるワークショップ | 合同会社MagicalGrow | |
神奈川県中小企業診断協会賞 |
産業廃棄物管理のDXにより廃棄したゴミの約90%をリサイクル実現 | 株式会社ケイ・システム |
レモンを捨てるところなく使い切る | 株式会社MURONE | |
「食」を通じた地域社会への貢献とフードロス削減、環境保護推進 | 有限会社グリーンフーズあつみ | |
化学物質を使用しない清掃作業 | 株式会社ボイス | |
建設業における女性活躍と技術の伝承 | 株式会社富士防 |
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。