かながわ労働センターの労働講座
掲載日:2021年2月4日
かながわ労働センターでは、労働関係法・労働問題・労働経済など皆様の率直な疑問や身近な話題を取り上げた講座を開催し、問題解決のために役立つ知識を提供しています。
※講座やセミナーの開催日時・内容が決まり次第、本所・支所の各ホームページでお知らせします。
なお、3月のセミナーについては「非正規労働者 解雇・雇止め等相談強化期間のページでお知らせします。
各所のホームページは、下記をクリックしてご覧ください。
労働講座一覧
各講座は、実施と記載している本所・支所で行っています。
講座名等 | 本所 | 川崎支所 | 県央支所・湘南支所 |
---|---|---|---|
中期労働講座※令和2年度は中止 | |||
短期労働講座※令和2年度は中止 | 実施(県央・湘南) | ||
特定課題講座 | 実施 | 実施(県央・湘南) | |
出前労働講座 (各所とも随時実施) | 実施 | 実施 | 実施(県央・湘南) |
使用者、事業主の方を対象にしたセミナー | 実施 | 実施 | 実施(県央・湘南) |
中期労働講座 ※令和2年度の中期労働講座は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。
内容 |
働くとき、雇うとき、これだけは知っておきたい労働基準法を中心として労働法の概要を、どなたでもわかりやすく学ぶことができる講座を有料で開催します。 |
---|---|
開催時期 | 8日間の日程で開催します。 |
受講料 | 5,100円 |
短期労働講座 ※令和2年度の短期労働講座は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。
内容 | その時々に応じた、働く人に身近な問題についての講座を開催します。 |
---|---|
開催時期 | 随時開催します。日数は年によって異なります。 |
受講料 | 無料 |
特定課題講座
内容 | 非正規雇用の問題など、焦点を当てるべき課題についての講座を開催します。 |
---|---|
開催時期 | 随時開催します。日数は年によって異なります。 |
受講料 | 無料 |
参加対象者を限定する場合があります。 |
出前労働講座
労働基準法や労働組合法などについて、当センター職員が皆様の職場等に出向いて説明します。日程・内容についてはご要望に応じて調整させていただきます。お気軽にご相談ください。
日時 | 随時(日時、開催場所についてはお申し込み時にご相談下さい) |
---|---|
対象 | 県内の労働組合、会社、学校、グループなど |
今まで実施したテーマ | 労働基準法、労働組合法、労働相談から見る最近の労働事情、就職・採用に向けての心構え、労働者としての基礎知識など |
費用 | 無料 |
学校について | 総合学習やロングホームルームの時間などにご利用ください。 時間、場所、内容については、ご要望に応じて調整します。お気軽にご相談ください。 |
申込・ 問合せ先 |
かながわ労働センター本所または各支所にお電話ください。 かながわ労働センター本所 電話045-633-6110(代) かながわ労働センター川崎支所 電話044-833-3141 かながわ労働センター県央支所 電話046-296-7311 かながわ労働センター湘南支所 電話0463-22-2711(代) |
使用者、事業主の皆さんを対象にしたセミナー
「働く人が働きやすい職場づくり」に向け、企業の皆さんに労務管理の参考にしていただくためのセミナーを開催します。
(過去のテーマ例)
- 企業側から見たいわゆる「ブラック企業」問題(企業を取り巻く環境と企業が取るべき対応のポイント)
- 就業規則改訂の実務と留意点(最新の法改正への対応を踏まえて)
- 高年齢者の継続雇用問題への対応策など